おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

July 2007

今年も夏が・・・5

梅雨の真っ最中ですが、中々雨が降りません。
最高気温がこの所30℃以上の日がが続いています。
梅雨は何処へ行ってしまったのでしょう。
街の中では、一寸した所に花が咲いています。
地下鉄の最寄り駅へ行く途中で、向日葵が咲き出しています。
一寸小さ目の花の向日葵ですが、暑さに強いですね。
向日葵は夏を代表する元気な花です。

natunatu









雨が降らなくて、一寸向日葵も水が欲しそうに見えました。
花の周りはほんの少しだけ土がありますが、歩道は
コンクリートのブロックです。
歩道を歩くと、どかっとした暑さを感じますから
きっと温度も随分上がっているに違いありません。
過酷な環境です。
此処で育てる花達は、水不足で次々と枯れて行きます。
ビルの管理人が水遣りをしていますが、焼け石に水の感じです。
考えた末、最近は2ℓのペットボトルを逆さにして、水を補給しています。

natunatu








ハイビスカスも咲き出しました。
一寸変った色のハイビスカスですが今年は初めて撮りました。
真っ赤なハイビスカスも綺麗ですが、この優しい黄色も
魅力が有りますね。
以前旅行先の北海道で、同じ様な色のハイビスカスを見た事
ありました。
北海道は本州に比べて寒い所なのですが、そんな所でも
熱帯の花、ハイビスカスは咲かせる事が出来るのですね。
不思議な気分になりました。





燃えよドラゴンズ!!


紫色は・・・3

紫色は何となく・・・。
何となく何でしょうか・・・?
淋しげでしょうか。

このアガパンサスを撮った近くに昔御用聞きに来ていた
酒屋さんがあります。
その家は代々酒屋さんを続けて来ましたが、何となく自然に
人が寄り付かなくなっていました。
大量販売店の出現も有りますが、そのことばかりが原因では
有りません。
ずっと、ずっと前に或る良くない噂を聞きました。
それは、酒屋さんの若奥さんが、近くの市場で有る行為を
してしまったのです。
或る行為とは◎引きです。

自宅も商売で生計を立てているのですから、決して他の
お店屋さんの商品を◎引きをして、袋に入れてはならないのです。
それが、一度ならず・・・。
その事が町内の中では静かに、静かに話題が広まりました。
そんな酒屋さんで買う必要は無い、と人々は自然に
取引をしなくなりました。
何とも淋しいお話です。

murasakimurasaki








世の中は、信用される事が大切です。
◎引きの話は町内ではもう今では語られませんが
酒屋さんの商売が繁盛しなくなったのは、そんな事が一因でも
ありました。
酒屋さんの他に、沢山の借家を持ち金銭的には余裕がある家です。
信じ難いですが◎引きの事は、事実なので止むを得ません。
人は財産その他色々有れば有るほど、今以上に貪欲になるのでしょうか。
僅かな金額の品を、自分の買い物籠に入れたばかりに、家族全体が
白い眼で見つめられ哀れでした。


murasakimurasaki














最近聞いた話では、大きな引越しのトラックが3台も来て
家財道具を満杯にして、何処にも挨拶も無く去って行ったそうです。
普通は、何代も続いた酒屋さんなら、近所には挨拶くらいは
して行くでしょう。
何処へ行ったのか、誰も知りません。
古い建屋は何れ解体されて、大きなマンションでも建築される様な
気がしてなりません。

murasakimurasaki













そんな事とは知らずに、その家の近くに咲いている
アガパンサスや紫陽花を撮って来ました。
色々昔の事を思い出すと、紫色は淋しい色なのかなぁ・・・。と
考え込んでしまいました。
来る人、去る人と事情は色々ですが、ほんの出来心でした事が
大きな信用や信頼を失い、この土地を去る決断をしたのでしょう。

若奥さんはご当人ですから別として、ご主人は随分悩み
苦しまれた事と思います。




燃えよドラゴンズ!!


月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ