おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

November 2007

季節外れのホウズキ5

11月に入りました。
残暑厳しい歳でしたが、もういつの間にか「11月」です。
ずっと、気に掛かっていたのですが、私が良く通る道の
植込みには夏以来「ホウズキ」が赤い色をして生っています。
ここは、市が管理する植え込みですが、この辺は
滅多に手入れをしに来て貰えません。

不要になった自分の家の花木を、勝手にその植え込みに
植えていく人が絶えません。
それでも、市が植えた木や花意外に色々咲くと結構
楽しめます。
ホウズキは未だ最近撮ったばかりです。
何時までなっているのか、興味が湧いてきます。

houzukihouzuki













ホウズキといえば、お盆の頃の猛暑が思い出されます。
そんな頃のホウズキは需要も多く珍しくはありませんでした。
時節柄一寸色あせては居ますが、まだ枯れる様子は
ありません。
11月になってホウズキを見る年は珍しいと、記憶を
手繰っています。

houzukiまだ、青いままで冬を
迎えようとしているホウズキも
見かけられました。

人の体温以上の気温になった
今年の夏はきっと
植物にとっても過酷な気象条件で
有ったと思っています。
それに耐えて、11月までも頑張る
ホウズキ。
若しかして、年越しですか・・・。
こんなに長い事生っていて
来年は生るエネルギー
残っているんですかね〜。





燃えよドラゴンズ!!




頑張れ、日本シリーズ!!





飛行機・事故3

10月31日、午前9時13分頃
県営名古屋空港の滑走路で、航空自衛隊の
F-2支援戦闘機が離陸しようとして、突然トラブルが発生し
着地、炎上の事故が有りました。
これは平成16年松島基地に配備されたものでした。
同機の乗組員二人は航空自衛隊のOBでした。
炎上と共に,機体から脱出しました。

一人は重傷、一人は軽傷でした。
この飛行機は空港に面した所にある
三菱重工航空機製作所小牧工場にて、点検整備に入っていて
31日は試験飛行する予定でした。

senntouki






















senntouki





















そのため事故発生後は民間機の離発着も停められ、空港は
閉鎖していました。
県営・名古屋空港となってからは、民間機は一日38便が
滑走路を使っています。


掲載した写真は、何年か前に名古屋空港として、国際線の
航空機も乗り入れていた頃の写真です。戦闘機の名前は
以前の事なので、判りません。
戦闘機の雰囲気は、こんな風です。

飛行機を見る事が好きで、時々空港へ出かけていました。
航空自衛隊と共用している空港なので、時々訓練飛行を
見る事が出来ました。
この事故を目撃した近所の人は「何時もと異なる飛び方」と
話しています。
空港内で事故の処理が出来たから良かったですが
空港の周辺は、民家が密集しています。






燃えよドラゴンズ!!




頑張れ、日本シリーズ!!





月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ