おいりゃぁすわせ〜〜

変なタイトルですが、標準語で言えば「お出で遊ばしませ〜〜」でしょうか。 from 19-September-2005

July 2012

暑いので〜(^^♪

真夏だから暑いですが〜。
昨日知り合いのカメラ仲間の女性と涼しくて快適なランの館で偶然
会いました。
彼女とは何時も約束はせずに別れますが、天候の良い日は
大抵「ランの館」に来ています。

カメラ撮影だけでは自分の思う理想とはかけ離れている事に気が付き
最近は自分で水彩画を書きたいと色々考えているようです。
私にも同じ様な事が言えそうですが、絵心の無い私は下手な写真の
撮影を継続するしか道は有りません。そんな彼女は「ランの館」で
植物画を一生懸命描いて居られるベテラン画伯に何かと質問を
投げかけているようです。







同じ様な年恰好の画伯は、挨拶を大切になさる方でそんな時も
「こんにちは〜」と言葉を掛けています。
画伯も色んな不特定多数の人と出会って人柄を「瞬時に」見抜く能力を
備えていらっしゃいます。
人が出合ったとき最低限の挨拶
「こんにちは〜」と言えない人は、宜しくないと仰います。

知り合いの女性は自宅の室温が午前中から上昇して40℃にもなると
云います。
エアコンは効いては呉れないし、困り果てて街中へ出てきて涼しい所で
過す様にしていると云いました。
室温「40℃」は我慢の範疇を超えています。
私の自宅の暑さに比較すれば「10℃」違います。
「暑いなぁ〜」と思って温度計を見ても「30℃」です。

この所の猛暑で在宅時は時々エアコンも使いますが、それなりに
冷えてくれます。
市民の憩いの場「ランの館」は大温室の中は年中適温で現在は
暑さから逃れるには最も適した所だと思います。
沢山の蘭の花に囲まれて午後の一時を心行くまで楽しめる穴場です。
読書する人、絵画を描く人、写真撮影をする人、目的は夫々ですが
涼しい所で気心知れた同士語り合うのも結構な事です。

室温40℃と言う事はどんな住宅なのかな?と思いますが
詳しい事を聞かないのが私の主義です。
彼女は夜間気温が少し下がった頃からエアコンを使いだすと言います。
日中は設定温度「28℃」にしておいても、一向に室温は下がって来ないと
嘆きます。
エアコンが効力を発揮しない時間帯は家から離れるのだとも言いました。
夜はエアコンは付けっぱなし状態でなければ「熟睡」出来ないそうです。
どんな家の構造か?判りませんが室温「40℃」は暑すぎます。
それこそ、熱中症には注意をしなくてはいけないですね〜。



8893c0ab.gif

甲子園への切符!!(^_-)-☆



毎年7月末には甲子園に行く高校が決まります。
愛知県の場合188校とも言われる予選参加校の中から僅か「1校」しか
甲子園での夏の「全国高校野球大会」には出場できません。
激戦を勝ち抜くのは、何処の学校だろう?と大変興味がありました。
名古屋市内の野球場で行われる予選会であれば、多少の暑さでも
出かけて観戦したいところでした。





暑いけれど、頑張れ高校球児達!!夏の象徴ひまわり。↑↑↑


天候が安定してからの名古屋の暑さはとてもじゃ無いけれど、野外での
観戦は無理だと諦めました。
予めシードされた学校は2回戦位は免除されます。
シード校が出てくるようになると、俄然予選会の空気も緊張してきます。
「このカードは観たいな!!」と思う試合は、名古屋jから遠く離れた
岡崎球場で行われます。

名古屋市内の球場であれば、一人ででも出かける事は出来ますが流石に
この暑さの中、岡崎までは出かける勇気は有りませんでした。
誰もが何処かの高校を応援しています。
昨日はとうとう愛知代表を決める「決勝戦」でした。
私学の雄
東邦高校×愛工大名電高校の試合です。
どちらが勝っても経験も豊富ですし優劣が付けがたい実力の学校と
思っていました。

スポーツの世界も度々「予測」をしますが、昨日の決勝戦は東邦が
先取点を取り、名電が後半追い上げる形となり、延長戦となりました。
ここまで来れば、どちらが代表になっても遜色は無いと思いながら
Tv観戦をしていました。
延長戦を制して「名電高校」が春夏連続で愛知代表の切符を手に
入れました。
愛知県の代表として、頑張って欲しいと思いました。
名電は今年学校創立100周年を迎えるそうです。
そんな意味からも今年の甲子園出場は学校の歴史に花を添える
事になりますね〜。



8893c0ab.gif

時間差が〜2 (^^♪

ロンドンオリンピックが遂に始まりました。
確かに時間差8時間は日本に住んでいる私達にとっては厳しいかな?
と、思っていました。

豪華絢爛な開会式の模様を見ていると、かっての「大英帝国」の
面影を感じます。

エリザベス女王陛下の開会宣言はお年を召されたとは言え国家
元首としての威厳がありました。

日本に比べれば、先ず気候の点でロンドンの位置がかなり寒い
位置に有る事に気が付きます。

寒い国なのですね!!
女子サッカーのスウェーデン戦が行われましたが、昼間でも
気温「13度」とは驚きました。




結局は時間差も、なんのその!!
女子サッカーは午後8時からの放送でしたのでTv観戦しました。
引き分けの試合でしたが、ヨーロッパ勢は確かに強さが目立ちます。
頑張って欲しいです!!

終日Tvは付けっぱなしで、オリンピック情報を仕入れています。
8月12日迄オリンピック競技に夢中になってしまう可能性が出てきました。
8月初旬、全国高校野球大会が始まります。
これも毎年の楽しみで見逃す事が出来ません。

色々楽しむだけの健康に恵まれて、貧しいけれど幸せなのかも知れません。
現地に乗り込んで「応援」とはなりませんが、日本人選手を精一杯応援
したいと思っています。
4年毎の人類の祭典、後何度位見られるかなぁ〜。



8893c0ab.gif

時間差が〜(^^♪

愈々ロンドンオリンピックが始まります。
開会式に先立ち、男女のサッカーの試合が有り日本中で熱狂の声が
あちらこちらから湧き上がっています。
昨年の女子ワールドカップの「なでしこJAPAN」の劇的な優勝で日本中が
歓喜しました。世界一になった「なでしこJAPAN」オリンピックでは
これまでとは違い各国から厳しいマークを受けています。女子は
カナダとの最初の試合に勝ち、幸先の良いスタートを切りました。
男子も優勝候補の一角強豪「スペイン」と戦い勝ちました。サッカーに於いては
男女とも欧米各国が優位な状況ではありますが、ここに来て日本の男女
サッカーは漸く世界と闘える体制に成長して来たものと嬉しく思います。
確か、男子サッカーは過去メキシコのオリンピックで「銅メタル」獲得している
筈ですが今年のロンドンでは、成長した姿で頂点に立って欲しいと
願っています。






ロンドンと日本との時間差は「8時間」あります。
夜中の中継放送を見たりしていると睡眠不足になりそうですが、4年に1度の
オリンピック。
睡眠不足などとは言って居れないかもしれません。
今回のロンドン大会では女子ソフトボールが対象外とされ、種目から
外されてしまいました。
欧州ではソフトボールは余り認知されて居ないのでしょうか?

色々見たい競技が沢山有りますが日本人選手の頑張りを期待しています。
暫くの間退屈をせずに済みますね〜。



8893c0ab.gif

お暑うございます!! (^^♪

梅雨明け以来余り天候が安定しませんでした。
この所真夏日の強い日差しが照りつけ『夏・本番』を迎えています。
東海地方で一番暑いと言われている所は岐阜県の多治見市です。
連日35℃超えの猛暑日が続いていますが昨日はとうとう38℃を
記録しました。

名古屋も他所の地域から来られた方々は『暑い!!』と仰います。
この土地で生まれ育った私は他所の地域の気候なども判りません。
井の中蛙』の例え通りかも知れません。





若い頃は体温も平常時で36.5度有りましたが、今は36度有りません。
従って、猛暑日と言われる35度とか36度の気温になると自分の体温と
同じか又は超える場合も出てきます。
36度になれば当然私の平常時の体温を超える気温となりますので
そんな日は出来る限り外出は夕方近くにしたいと思っています。

報道では年齢を問わず『熱中症』らしい症状で病院へ搬送されている人の
話が伝わって来ています。
病院へ搬送され回復出来る人は幸運ですが、運が悪いと死亡してしまう
場合も有りますので十分な注意が必要です。
自宅に居る時でも『家屋のなかだから大丈夫』とは言い切れません。
家の中に居ても『熱中症』は発生してしまうのです。

水分補給には年中気をつけていますが、この時期は特に栄養分が
体から出ない様な飲料水の摂り方も視野に入れなくてはならないと
思っています。
いずれにしても、この猛暑日を如何にして安全に過すかと言う事が
今一番の問題でしょう.
私の子供の頃には「エアコン」など贅沢な物は全く
有りませんでした。
ですから、昼ごはんが済んだら必ず「昼寝」をする事になっていました。
体力の消耗を防ぐ為の生活の知恵だったのですね。。。

所が親が「とろり」とまどろんでいる間を狙って
川へ泳ぎに行ってしまうのです。
思い返せば『やんちゃで、お転婆』だったのです!!
何も冷房設備の無い時代は、人間の体もその様に環境に順応して
タフに出来ていたのでしょう。

一雨欲しい所ですね!!



8893c0ab.gif

黒い蝶〜♪

私が黒い大きな蝶々を初めて見たのは4〜5年前の事になります。
羽を広げると私の掌より大きいほどの大型の蝶です。
初めて見た時は大変驚きましたし、夢中になって撮影しました。
その後夏になれば、黒い蝶に会いたくて最初に見かけた公園へ足を
運んでいます。
昨年も、会えませんでした。
今年こそは!!と思って公園へ通いますがタイミング悪く夏休みに
入ってしまいました。
当然子供たちもこの黒い蝶には大きな関心が有ります。
どうしても会えない理由の一つとして、小学生達に捕獲されて
しまうからです。





長崎黒揚羽(ながさきくろあげは)らしい事は聞いています。
関西から南西諸島の温暖な所に生息していた蝶らしいのですが、近年
地球温暖化の精で本州をどんどん北上して来ています。
飛んでいる姿は、大型の蝶の精か「ゆらゆらと」してゆったりとした速度で
飛んでいます。
今年はもう夏休みになり小学生達の「たも」が待ち受けています。
姿を見れば忽ち『捕獲』されてしまいます。

子供達の夏休みの標本作りの邪魔をしてはいけませんが、写真を撮りたい
大人の為にも『捕獲』する事は少し控えてほしいと言う事が本音です。
蝶は仲間が減って行く事を敏感に悟っているのか?最近は地上へは
降りて来ないとも公園の管理をしている人は言います。
やはり、夏休み前に公園へ出かけるべきでした!!
今年も、黒い蝶は撮影出来ないかも知れません。

又、何処かで会える事を期待して以前に撮影した黒い蝶掲載しました。



8893c0ab.gif

安全の為〜(^^♪

暑くなりました!!
昨日、行く事が出来なかった墓への参詣をしました。
墓石の清掃と周りの雑草を取り除き、花を変え線香を手向けました。
物言わぬ人に、近況報告をしてみたり、独りごとを言って暫くの時間
その場所にいました。
昨日まで気持ちが晴れなかった私でしたが、墓に参詣した事で気持ちを
持ち直す事が出来たように思います。
目には見えない「不思議現象」です。
真夏の今、花は一日位しか持ちませんがせめて一日でも新しい花を
お供えしたかったのです。






午前中に墓参りを済ませ急いで帰宅をしました。
15時に「保険会社代理店」の人と面談する事が決まっていたからです。
年齢が上がれば保険の掛け金は高くなります。
周りを眺めても年齢に関係なく『癌』が発症して苦労をしている人を
見かけています。
これまでに、健康診断をしても「癌」の疑いが有る様な検査結果は私には
出ていません。
然し、健康で過ごせるとは限りません。
突然「癌の宣告」を受けるとも限りません。

癌の治療には健康保険が利かない薬品もあると、聞きました。
若し、癌になったら困るのは息子達でしょう。
今の所は比較的元気にしていますが、人間は何時どんな事に遭遇するか?
予測不可能です。
色々「保険代理店」の人の説明を聞いて
一寸年齢が高いため掛け金も高目ですが
これに「入っておけば」万が一の時も安心です。
出来れば健康で過ごしたいのですが『安全の杖』は必要です。

これ以上の倹約生活は無理かも?しれませんが、最も恐れる『癌』に対する
安全の為の杖を『買う』事にしました。
さてっと、遣り繰り算段が大変ですが
安心に暮らす為の一種の「投資」と考えれば、何とかなるかもね?!



8893c0ab.gif

毎年巡る日〜

昨年は花が咲いてくれなかった自宅の花水木。
今年は沢山の花を咲かせてくれました。
毎年花水木が咲き出すと嬉しそうに眺めていた彼の事が思い
出されます。
白い花水木がお気に入りでした。
「綺麗だなぁ〜、僕は白い花が好きだなぁ〜」と言いながら
眺めていました。

もう、彼が自宅の花水木を眺める事はありません。





昨日からそんな事を考えながら一寸駄目な私になりかけていました。
いや、駄目になっていましたね。。。
鬱々とした気分はどうにもなりません。
実の所、墓参りに出かけるつもりでその気になっていましたが、急に
行きたくなくなって終日家に篭っていました。
7月14日に少し早目でしたが寺院で「祥月命日」の読経をして頂き
その後次男夫妻と墓参りは済ませています。
然し、「その日」にもう一度お花を変えながら参詣したいと考えていました。

せめて「その日」に合せてお花を変え、線香を手向けたいと思っていましたが
実現できませんでした。
思っている事は実行したいと思います。
この一日、二日の間にお花を変えに出かけたいと思っています。
今年は「花水木」は充分咲いてくれましたが、丁度この時期に咲く
「百日紅」が全く花芽が付いて来なくて、淋しい感じです。
百日紅も彼が好きだった花です。
そんな事も考えて植木屋さんに、植えてもらったのです。
今年咲かないとなればショックです。

一枝でも良いから咲いて欲しい「百日紅」です。



8893c0ab.gif

天候不安定!! (^^♪

梅雨が明けて快晴が続くものと期待をしていました。
ほんの僅かな日しか快晴の日は無く、どこかはっきりしません。
日本ばかりではなく、中国北京でも記録的な豪雨に見舞われ
大変な様子が報道されています。
日本ばかりが天候が不順なのではないのですね!!
何処の国で有ろうと豪雨は見ていても気が滅入ります。
人間の力が及ばないのが「自然の力」かもしれません。







もう紫陽花は終わったと思っていますが、不安定な天候と気温が上昇しないと
つい、梅雨時の事を思い出します。

学校へ通っている若い人達は既に「夏休み」に入っています。
私はもう何年もの間夏休みも冬休みも全く関係の無い生活の
サイクルです。
先日もコンサートで一緒だった妹は
「もう、夏休みになって子供達が家に居るから忙しい」と
言っていました。

天気が良くないので、近くの孫の友達がよく遊びに来るとも
言っていました。
まだ孫達が幼い為、妹も孫達には気を遣っています。
妹は名古屋へ出て来る日は、食事の用意やその他諸々
解放されるので気晴らしになっているようです。
少しだけ私の家と距離が有りますが、天候の悪さ加減も
随分異なります。

こんな風に梅雨明けしても、殆ど梅雨明け前と変わらない天候に
今年は夏の盛りは「もう来ないのかな?」とふと感じます。
冷夏ではないか?と予想をしている人も有るようですが本当の所は
どうなんでしょうね?!



8893c0ab.gif

青春18切符〜(^^♪

この所意外にスケジュールが立て込んで来ています。
今回は「中山道」を歩くシリーズも残り少なくなりました。
リーダーをなさっていらっしゃる方がかなりのお年の方です。
これ以上は体力的に限界と感じられ、今年中に歩き終わり
「中山道」シリーズは完了の予定です。
私は諸般の事情から途中からの参加となりましたが、大変
まとまりの良いグループで結構楽しかったです。
今回はJR名古屋駅:中央本線で中津川乗換えで
JR「宮ノ越」駅で下車、そこから歩き出します。
快速に乗り中津川駅まで90分、乗り換えて又60分程の道程です。

梅雨明けして酷暑日が続いていましたが、丁度小雨がぱらつき
太陽の日差しの無い、歩くには良い日でした。
JR「宮ノ越」駅近くに「義仲館」が有り館内を見学、その場所で
昼食を摂りました。
昼食は軽食を各自持参です。
今回も参加のメンバーの方の「青春18切符」に入れて貰い
行きました。

今回は「中山道」の中間地点に当たる場所も見学し看板に
書き込んである事柄を撮影して来ました。

5

7月21日撮影の看板。↑↑↑(撮影日の確認はマウス右クリックで
                 プロパティで)

土曜日、しかも天候は小雨模様で観光客の数も少なかったです。
思えば私の住む名古屋からは、かなりの時間が掛かります。
体調不良やら、家の都合が付かず今回の女性の参加は私一人。
メンバーの人達は皆さんとても親切です。
多少経済的に苦しくても、こうした機会を捉えて「歩ける間は」是非
参加をしたいと思いました。
寝たきり状態にならない様に、歩ける間は屈強な男性の仲間に
入れて貰い歩くつもりです。

参加をしている男性の中でも半数の人は「足の何処かが」痛む人や
腰痛が酷い人もあります。
彼らは「痛くても」歩こうと言う意欲を持っています。
痛いからと言って「じっとしていたら」余計駄目になると思っています。
確かに人の体は有る程度「負荷」を与えて動かす事も必要です。
青春18切符は若い人しか使えないと思っていましたが、実際には
高齢者の需要が圧倒的に多いと聞きました。

青春18切符〜乗っているのは2度目?
3度目?の青春の人ばかり。(笑)
この日は小雨のぱらつく中JR「宮ノ越」駅からJR「木曽福島」駅まで
中山道と呼ばれる街道を歩きました。
昔の人達は今のような交通手段もなく、只管歩く事を必要としました。
しかも「わらじ」を履いて歩くのです。
私達とは条件が違いました。
温故知新、古い街道を歩けば色んな事に興味が出てきます。

歩ける事は幸せなのかな?
歩き終わり充分達成感がありました。



8893c0ab.gif

知り合いの女性〜(^^♪

カメラ愛好家の知り合いの女性と久し振りに会いました。
知り合ってまだ3年くらいにしかなりませんが、物静かな人です。
最近余りサークルにも顔を出せなくなった私ですが彼女も
同じく欠席続きと言っていました。
欠席の理由は「それほどまでに根詰めても自分の思い通りには
 ならない」からだそうです。






プロの写真家になろうとは思わないけれど、何となく写真に限界を感じた
とも言います。
何か楽しみを持ちながら、また趣味を極める事も孤独感から逃避する
一つの手立てだと思っている私です。
同じ様でも有り、また違った事も考えている女性の様にも感じますが
年頃も殆ど変わり無く共通の話題は幾らも有ります。
唯、考え方が多少異なると言う事だけは確かです。

そういえば共通点と思える事は、余り近場の人と深い付き合いを避け
サークル仲間とか或いは単独で行動する事が多い事です。
彼女もご多分に漏れず、最近は足が痛くて長距離が歩けない為
撮影にも不便さを感じているようです。
やはり、ふっくらタイプの彼女は少し体重を減らせば足の痛みも
回復するのではないかと感じていますが、それも直接
言えない事ですし。。。

足が治ると今度は腰が痛くなる、その繰り返しだとも言います。
今年は「作品展」への出品もしないと言っていました。
いずれにしても、何処かが痛むと言う事は辛いと思いました。
「また、会いましょうね〜」と言って私より少し早目に撮影の
場所から帰宅して行きました。
私は色々悩む知り合いの女性と話していて、結局は
満足出来ない部分が有るから、新しい境地を開こうと現在
模索しているのかな?とも感じました。



8893c0ab.gif

失敗つづき!! (>_<)

まだ先の事ですが弟夫妻とコンサートに行く約束をしています。
チケットの手配は私がしました。
つい最近そのチケットが私の所に届きましたので早い所

弟に手渡したいと思っていました。
私の所に長く留め置いて、紛失でもしたら私の責任になってしまいます。
思いついたときが一番のチャンスです。
昨夜遅くまで係り、短い手紙を入れ封筒に入れたまでは良かったのです。

全て封筒に入れて切手も貼り付け
「明日投函しよう!!」と思っていました。






所が、全て封筒へ入れたと、思っていた私でしたが短い文章の手紙が
残っていました。
あぁ〜あぁ〜、またやっちゃった!!
封をした後に出てきた手紙。
再度開封して新しい封筒に取り替えて、切手も貼りなおし・・・。
一度貼り付けた切手は容易には剥す事は出来ません。
自分のぼんやり加減と言いましょうか?
実際の所情けなくなりました。

でも、自分で仕出かした事なので「切手が」どうのこうのとは
言っては居れません。
日中は頭がぼうっとする様な猛暑日でした。
暑さの精にする訳ではありませんが、封筒の失敗が尾を引いた
一日でした。

明日は必ず投函したいと思っていますが、さて、どうなりますか?
暑さの精で思考回路も迷路となっている私です。
気をつけなくてはね〜。苦笑


8893c0ab.gif

近所のご婦人〜(^^♪

久し振りに同じ町内の女性と会いました。

自転車で暑い日中買い物籠には一杯買い込んだ食料品を

積んでいました。

彼女が目と鼻の先なのに何故「自転車なのか?」ふっと

気に掛かりました。

まだまだ若いご婦人です。


自転車に乗っている訳を聞きました。

私は彼女が以前から足・腰が悪い事を知らずに居たのです。

彼女曰く「居ても立っても居れない痛さなのよ〜」と悲しそうに

話します。

肥満でもないのですが膝関節が痛むのだそうです。

至る所にテーピングを施しています。

歩けずに仕方なく自転車に乗っての買い物だったのです。

整形外科での治療は受けている様ですが、痛みは引いて行かないと

嘆きます。

治療の一環として「ヒアルロンサン」の注射を何度かして貰い様子を

見ている最中だそうです。

ヒアルロンサンは私の想像を遥かに超えた高い値段の

注射でした。

30%負担でも一度注射をして貰うと?千円掛かると言います。

馬鹿にならない医療費の負担です。

筋肉の付き方が「少ないのかな?」とも、思いましたが

軽々にそんな事は言えません。

とても辛そうな様子でしたが、彼女には年老いた母親が居ます。

母親の面倒も見なくてはならず、痛みを我慢しての毎日だと

諦めている様子です。

痛み止めやその他薬品も使っているとの事でしたが、足腰の

痛いのは一番暮らしに影響が出てきます。

彼女も早く直りたいと思っているに違い有りません。

私も直って欲しいと、思いました。

8893c0ab.gif

月に一度の診察〜(^^♪

自分の健康管理の為に「月に一度」主治医の診察を受けています。
この所時々は頭痛のする時も有りますがこれは気候の変動などで
起こり得る事なのでそれ程心配はしていません。
特別注意が必要な項目も無く
「血圧測定」・「心臓の鼓動」を聞き、先生が健康状態を把握されます。
「良い状態ですよ!!、水分を充分摂り適度な運動を!!」と、
何時も通りのコメントです。
状態が悪くないので先生は自分の事の様に嬉しそうな笑顔をなさいます。






何処も悪くないから・・・、と感じても矢張り専門家の診察は
必要だと感じています。
私はこの先生を信頼するには訳があります。
まだ学生だった息子達が学校で風邪をうつされ高熱が出て苦しんだ
経験がありました。
次男に投与された薬品が体に合わず、後日身体の殆どの所がねずみ色の
斑点が出て困り果てた事がありました。
私も母も次男の体の斑点を見て泣きました。

何か親に言えない様な事でもして来たのか?と疑いたくなるような
酷い斑点でした。
勿論次男は何もしていません。
どうしても納得が行かない私達大人です。
「どうすれば、あの斑点は無くなるのだろう?!」と嘆き悲しみました。
それは家の近くの開業医の先生の処方で飲んだ薬が原因でした。
その事が判ったのは2〜3年経過してからの事です。

某有名内科の先生に思い切って相談しました。
次男の体の斑点をご覧になって
「あぁ〜、これは薬害ですよ〜」とはっきり仰いました。
恐ろしい事です。
まだ結婚前の大切な体に斑点が出来ていては悲しい事です。
そんな事が有り、近所の内科医の所へは行かなくなりました。

私が現在お世話になっている先生は次男を診察して下さった
先生とは違いますが「薬害」については神経質な程気を使われます。
従って強力な薬品の使用は極力回避なさっています。
自分が信頼できる先生と巡り会えた事はとても安心です。
薬品に依存しないで暮らせる様な指導もなさいます。
乗用車を運転できる間はこの先生の所へ行きたいと考えています。




8893c0ab.gif
タグ :
#月一度の診察・健康管理・

近場が多いですが〜(^^♪

季節の移ろいと共に花の種類も変化をして行きます。
紫陽花の時期になれば「紫陽花」に夢中になり近場ばかりですが
今年は沢山の紫陽花を見て撮影する事が出来ました。
自分ひとりでは出かけられそうに無い所でも、誰かと一緒だと
安心です。
私には男女を問わずお互い誘い合える人達が居て嬉しく思います。
またこの先、何時頃梅雨が明けるかわかりませんが、夏本番となれば
今度は「向日葵」も撮ってみたい素材の一つでしょう。






季節の移ろいに追われる様にして、代わり行く花を追い続けるのも
健康でなければ出来ません。
綺麗な「時」の花を求めて、あれこれ考えるのも有る意味楽しみです。
夏本番となれば、熱中症の対策も必要ですし紫外線対策も必要です。
歩き、太陽に当る事が健康維持には最も手っ取り早い事と思います。




8893c0ab.gif
タグ :
#近場で撮影・季節の花・

早すぎるペース〜(^^♪

最近はデパートなどの戦略も有ってか?お中元・お歳暮を贈る時期が極端に早くなって来ています。
又私が子供の頃の事になりますが、近隣には付き合いの有る人が祖父母が居た為多かったです。
この地方のお盆は8月13日〜15日に掛けて先祖の供養をしています。
先ず、7月中に近隣の人はお盆の『つけ届け』はしていませんでした。
近所の酒屋かその他身近な所で手に入れた『砂糖』等を持って日頃の付き合いに感謝をして

品物を置いて行きました。

今の様にデパートから配送するような手間隙は賭けません。
『心ばかりの』品を届けに来ていました。
祖母が居る時は「まぁまぁ〜、あがりゃぁすわせ・・・」と言って
冷房も無い部屋に上がって貰い有り合せのお菓子とお茶で世間話です。
思えば素朴で、ゆったりとした時の流れであったと思い出しています。


***「まぁまぁ〜、あがりゃぁすわせ・・・」と、言う言葉は
勿論日頃から使い慣れた名古屋弁です。
簡単に言えば 『部屋に上がって下さいませ』と言う意味です**



デパートの仕掛けの有る時代では有りませんでしたから品物は質素で
本当に『心ばかり』の物が多かった様に思います。
大抵は8月の盂蘭盆会に間に合う様に付け届けをしていたのです。
『仏様のお供えです〜』と言って持ってくる人も有りました。
人と人とのコミュニケーションは今とは比べ物にならない活発さです。
祖母も母もどちらも応対して世間話を聞いて差し上げるのが
何時もの予定のコースだったようです。
今は時代も変わりました。
世間話など他所様の家に上がりこんで云々と言う事は全くありません。
お中元もデパート専属の宅配業者が行います。
お歳暮・お中元等の時期は勿論ですが
色々とデパートも年中行事化して売り上げUPを模索しています。
人が何かの機会を捉えてお金を使わないと経済も活性化しません。
不景気でもそれなりにお金を使う事で
お互いが生きて生かされているのかな?とも考えます。
お中元が早すぎる仕掛けなので、この後の売り出しに
デパートも頭を捻っている事でしょう。

 私の家が今年は一番遅いお中元の手配になりました。
それでも、届いている所は届いています



8893c0ab.gif

遠くの息子から〜(^^♪

転勤してから、自宅の電話番号が「決まった」と電話をして来た
長男でした。
何時の時代も国際電話は高いです。
用件だけ伝えて、直ぐ「じゃぁ〜」と言って電話は切れました。
時差もある事だし、特段変わった事も無いので私からは電話は
せずにしていました。




今が見頃の蓮です。白い蓮も清楚で良いですね〜。↑↑↑

欧米には日本のような「お中元」とか「お歳暮」の習慣はありません。
でも、日本人の息子は私の所と次男の所に簡易包装ですが
「アメリカンチェリー」を送って来ました。
日本の場合は必ず「お中元」と書いた紙を貼付します。
アメリカンチェリーの箱には
「Many Thannks to You」と書かれたシールがつけて有りました。
時期が時期だけに、多分これが「お中元」なのかな?と思って冷蔵庫に
保管しています。

次男宅へ行く用事が有りましたので約半分持って行きました。
それで判ったのですが、次男の所にも送ってきていたのです。
やはり「兄弟だなぁ〜」と思いました。
まだJAL Shoppingからカタログが届いていないので、何を
送ろうかな?と思案中です。
JAL Shoppingでは息子の赴任先にも出先機関が有るとの事なので
それなりに安心です。

次男宅にも有ると聞いたのですが
『有るから要らない・・・』とは言いませんでした。笑
朝・昼・夜とデザートはチェリー続きになりそうですが、何人かで
食べれば直ぐなくなるかもね!?



8893c0ab.gif
タグ :
#アメリカンチェリー・長男から・

歩道での出来事!!(>_<)

昨日私はグループの方々と名古屋市科学館で
七夕の頃の夜空の光景を「プラネタリューム」で見学しました。
約1時間の映像を見せて貰い、その後参加者全員でランチタイムの
会場へと移動しました。
出来事はその途中で起きました。




日本に住む以上余り日本人を刺激しない方が得策です。↑↑↑
初雪蔓のようにね。


広小路通りの歩道は私が若い頃の事を思うと随分広い幅の
歩道になっています。
何人かで散策方々移動中に、背後から猛烈な勢いで自転車のベルを
鳴らします。
先日も私は自宅の近くの歩道で怖い思いをしたばかりなのです。
それが又市内のメインストリートで起きました。
私と歩調を合せて歩いていたのは,旧知の夫の知り合いの方です。
余りのけたたましさにその方も相当苛立ち自転車のベルを鳴らし
続けた外国人女性に
「自転車から降りなさい!!」と仰いました。

白熱した空気になりかけました。
その方は大変真面目で几帳面な方です。
良くない事は「良くない!!」とはっきり主張なさるタイプの方です。
あの、けたたましい自転車のベルに相当怒りが有ったようです。
自転車の女性は
「日本人だってやっているじゃない!!、外国人に対する差別だ!!」と
猛烈な口調で反発してきます。
彼女には「他国で住まわせて貰っている」と言った意識は毛頭ありません。
何処の国の女性か定かでは有りませんが大柄な女性が
暴力的な行為に出れば小柄な日本人男性など吹っ飛びます。
その方の肩にそっと手を触れ、私は首を横に振り
「もう、止しましょう!」と目で合図を送りました。
正義感の強い方なので実際背後からのベルには怒れて来たのだと
思います。
外国人女性は手首から上に、幾つかの刺青をしていました。
単なるアクセサリーのつもりなのか?一寸怖い人種に思えました。

ですから、日本人も自転車のマナーを守って欲しい訳です。
それでも、普通は日本人もそんな行儀の悪い外人に向かって
「降りなさい!!」と言う勇気の有る人は居ないのですかね?
以前から存じ上げている方ですが、改めてその勇気有る
発言に日本人男性の気概を感じました。




8893c0ab.gif
タグ :
#メインストリート・背後からの自転車のベル・

或る一言!! (^^♪

最近自宅へ個人的な所用が有ってお出でになった方が有ります。
以前にも一度所用の為来られた事がありましたが、再度私の自宅を
訪れてみて一言仰いました。
『余計な物は要りませんから、思い切ってダンシャリをなさい!!」と。
そうなんです、何時も私自身思っている事なのですが中々思い切る事が
出来ず放置状態になっています。
そんな事を仰る方はきっと
「この家は不要な物を抱え込んでいるな?!」と思われたのでしょう。
確かに思い切らなくてはなりませんが、優柔不断な性格なのか?
単なる怠け者なのか?見境がつきません。
『元気な内にダンシャリをなさい、物を持ち過ぎないように・・・』と
諭すように仰います。







成る程な!!
私の家の中はまるで『ごみ御殿!!』。
早く決断をして、自分の身の回り最小限必要な物だけを残して
処分しなくてはならない時期に来ています。
怠け癖と何もやりたくない『無気力症候群?』らしき状況から早く
脱出しなくてはならないと、感じる事は感じています。
何事も先延ばしにすればするほど体力も気力も低下して来ます。

先ず自分の「古い衣服」の処分から・・・。
その方は「我が家は箪笥も一竿棄てました」と仰います。
ロッカーには何でもない物が無造作に放り込まれています。
これもスペースの有効活用にはなっておらず再考を要します。
きっと、お出でになった方は心の中で
「思い切れよな!!」と仰っていらっしゃる様な気がしています。
片つければ、もっとシンプルな家の中になる筈です。

何年か前に一度思い切って棄てた筈ですが、他所様から見れば
まだまだ雑然としているのでしょう。
梅雨が明けたら実行に移したいと思います。
乞うご期待!!と
言いたい所ですが期待に沿えるかな??




8893c0ab.gif
タグ :
#シンプルライフ・ダンシャリの薦め・

忘れてはならない日〜

東日本の大震災から早くも1年4ヶ月が経過しました。
あの時の2011年3月11日、私の住む名古屋でさえかなり
揺れました、時間も長く感じました。
情報番組をTvで見ていた私は、その後刻々と入る地震情報に
釘付けになっていました。
その後「津波襲来」の予報が流され驚きの状況を生の
画像で見る事になりました。
戦慄が走りました。





大震災から2度目の夏。白い花を捧げます。↑↑↑

何と言う恐ろしさ!!
あの津波の押し寄せる状況は本当に「この世のもの」とは
思えませんでした。
被害が甚大で有る事も予測は付きました。
然し、遠く離れた所ではTvからの映像を見るだけで本当の
事は理解不可能でした。

悲惨な状況に置かれた人々は数知れず有り自然の脅威を
まざまざと見せ付けられた感じがしました。
全てを無くした人々、併せて原発事故の発生と悪循環が
重なり恐怖が増幅しました。
まだまだ先の見えない復興事業と原発問題。
私達は遠くから、僅かな支援金を送り続け支えるしかお役に
立つ事が出来ません。

この災害で命を落とされた方々のご冥福を祈ります。
突然に奪われた命は戻っては来ませんので、ご冥福を
祈るしか有りません。




8893c0ab.gif
タグ :
#大震災から1年4ヶ月・時は早く過ぎる・

諦めていた蓮の花〜(^^♪

今年はもう「蓮の花」の撮影は出来ないかも知れないな?と
思っていました。
何をしているのか判らない内に、時間だけが無闇と早く過ぎて
行きます。
昨年は岐阜県の「かんぽの宿」の蓮田を目指して大雨の中
出かけました。
あの日は丁度妹が「一緒しても良いよ!!」と言ってくれましたので
二人で出かけました。
大賀博士の「大賀蓮」の咲く所として有名です。
2000年の時を経て咲く神秘的な蓮を見たい一心で
雨にも拘らず出かけました。
大雨の中びしょ濡れになって2〜3枚は撮影しましたが、カメラが
大切なので已む無く撮影は中止。
ランチタイムをゆっくりと取り、楽しい買い物をして帰宅した
記憶があります。



2012-07-10 011-b-4












時間が有りそうで中々無いので、今年は「蓮の花の撮影は
絶望的」と思っていました。
でもカメラ仲間の人が、木曽三川公園の近くに良い蓮田が有るから
「行きませんか?」と誘って下さいました。
早朝に名古屋を出発して現地へ着きましたが、既にカメラ愛好家が
一杯来ています。
皆、夫々愛用のカメラを持ち「綺麗な花」を探し回っています。
皆が同じ心理です。

これ程の蓮の花はカメラを始めてから初めて見ました。
壮観でしたね!!
暑い時期なので集中して撮影をしてその場所は短時間で
切り上げました。
まだ他に蓮田が有るからそちらも「行きましょう!!」と言って
一息コーヒーブレイクを取って、そのコーヒーショップに駐車を
させて貰い徒歩で10分程の蓮田へ行きました。

太陽が高くなる前に撮影を終えたいとここでも頑張って綺麗な
花探しです。
お陰さまで今年は蓮の花に関しては沢山の画像をゲットでき
良かったです。


2012-07-10 052-b-4



白い蓮の花も咲いていました。
真如蓮(しんにょれん)と言う名前がついていました。
花弁の幅が広く緑色がかなり強く全体的に「ふんわり」した
感じがします。
白い蓮の花を実際に見たのはこれが初めてです。
蓮の花は「極楽浄土」の花と昔から言われていますが、
本当に私もその様に感じました。






8893c0ab.gif
タグ :
#蓮の花・今年は諦めていた・

歩道での暴走!!(>_<)

私の住む所の道路(環状線)の歩道は自転車も走って
良い事になっています。
歩道の道幅はかなり広いです。
最近は私は余り自転車にはには乗りませんが高齢者の
自転車乗りは年々増加しているようです。
その訳は「自力で歩くと足が痛いから・・・」と言う理由です。
それなら、マナーを守り歩行者の迷惑にならない様に乗って
欲しいです。




この花の様に「穏やかな気持ちで」自転車に乗って下さい。↑↑↑
夏の花「ペンタス」です。


昨日、余り家の中ばかりに引き込んでいては
運動不足になると思い市内中心地まで出かける事にしました。
僅か「数分位」の時間しか駅までかかりません。
信号を一つ超えた所で、背後からけたたましく「」自転車のの
ベルを鳴らして疾走して来るお年寄りが有りました。
お年寄りと判ったのは私を追い越した時の姿を見たから
判ったのです。
私にしてみれば大変迷惑な話で、歩道をそれ程までに
スピードを出して走る必要も無いのです。

万が一私と「接触」でもしていたら?大変な事に
なるのですよ〜。
ベルを鳴らしながら私の左側をスレスレに走って行きます。
自転車は歩道で何か事故を起こしたら、自転車の人が
全面的に「悪い」事になっています。
良い年をして、何て大人気ない事をするのだろう!?と、
一時は私も苛立ちました。

背後から疾走して来る自転車には怖さを感じます。
自分一人の「歩道」でない事を自覚していないですね〜。
本来は自転車は「車道」を走らなくてはならない
乗り物なんですからね。
高齢となって、反射神経も鈍ってきます。
自分の安全も考慮して
余り歩道で疾走しない事を望みたいです。




8893c0ab.gif

大相撲:名古屋場所始まる〜(^^♪

先日大相撲名古屋場所が始まる前に
高砂部屋の朝稽古の見学会に参加をしました。
場所前6月20頃に力士達は名古屋入りをしています。
昔は体育館の近くにお寺が有りそこも力士達の宿舎と
なっていました。
随分昔の事になりますが、市内のあちらこちらに宿舎が有った事を
思い出しています。
最近は名古屋市に隣接する市町村に分散してしまい市内は一寸
淋しい感じがしています。





力士の気力・体力に肖りたいですね〜。場所前の高砂部屋の稽古風景から。↑↑↑

力士達の力の篭った稽古風景を見せて貰い、体力や気力の充実を
感じました。
この体力と気力には太刀打ちは出来ませんが、元気で暮らしたいと
稽古の迫力を見て「見習いたい」と思いました。
梅雨の時期、訳も無く終日頭痛がして
『何もしたくない日』が出てきます。
そんな日は何もせずに「ぼんやり」している事が一番かと?考え
静かに過していました。

毎日頭痛に苛まれている訳ではありませんが時々の事でも
余り良い気分では有りませんね。




8893c0ab.gif

二度寝の怖さ!! (>_<)

7月の或る日、岐阜市長良雄総(おぶさ)の
高野山真言宗:雄総山(ゆうそうざん)護国之寺(ごこくしじ)に
参詣とお寺の文化財の見学をさせて頂く日となっていました。
朝方一度目が覚めましたが、まだ外は薄暗い状態なので又
寝込んでしまいました。
予定の起床時間には目覚まし時計がセットしてありましたが、全く
気が付かず、無意識の内に熟睡してしまったのでしょう。
気が付いて見れば、恐ろしや!!7寺を廻っています!!
又、何て事を仕出かしたのか!!改めて二度寝の怖さを
知りました。 






午前10時にJR岐阜駅に集合となっています。
慌てふためいて準備をして焦りながら家を出ました。
地下鉄の乗り継ぎも良くて予定通りJR名古屋駅に着きました。
岐阜まで快速で20分掛かります、辛うじて10時までには
間にあいました。
幾ら辛くても、目が覚めたら約束の有る日は起床するべきですね。
地下鉄が5分間隔で出ていますので助かります。

ゆっくりとした時間の流れの一日でした。
文化財の拝見やら、精進料理の昼食、最後は檜の材料で自分の
『箸』を作る体験は慣れない鉋が上手く使えなくて苦戦しました。
でも、貴重な体験学習でした。
マイ箸を作り完成した所でこの日のスケジュールは終わりです。

もう一度訪れてみたい所ですね。

護国之寺の素晴らしさは私があれこれと書き込むより
HP:「護国之寺へようこそ」で検索をかけてみて下さい。
内容は良くご理解して頂けると思います。


8893c0ab.gif
タグ :
#格式高い寺院・広くて静かな境内・

嬉しい事!! (^_-)-☆

昨日は我が家で囲碁の会がありました。
5月のGWからお休みが続いていた方が、昨日お出でに
なりました。
来れなかった理由は「急性心筋梗塞」で緊急の手術を
なさったからでした。
かなりのご高齢なので夏が過ぎてからお出でになるのかな?と
思っていましたが、意外に早い回復で昨日お出でになりました。





お顔を拝見してとてもお元気そうでしたので、嬉しかったです。
妹夫妻の一寸した祝い事の会を先日開きました。
その時のお礼として「紅白」のワインが届いていました。
ワインが届き私は妹に早速お礼の電話を入れました。
「私達の祝い事のワインだから、囲碁の皆さんと一緒に飲んで!!」と
妹は言い出しました。
紅白のワインは「皆さんと飲もう!!」と、妹の言う通りにしました。
この日おみえになった方の「生還」祝いのワインでもありました。

あぁ、やはり皆さんとワイワイ言いながら飲むワインは楽しいです。
嬉しい事は皆さんと分かち合って・・・。

ほんの少しのワインで皆さんの気持ちも解れて楽しい雰囲気の
会になりました。
折角生還出来たのですから、この先は食べ物などに注意して
末永くお元気で暮らして頂きたいと思いました。




8893c0ab.gif
タグ :
#心筋梗塞・生還・ワインで乾杯・嬉しかった・

土用丑の日が近くになって〜(^^♪

今年も土用丑の日が近くなって来ました。
栄養価の高い鰻ですが最近は稚魚の「しらす」の高騰で鰻の値段も
高くなって来ました。
これまでは、行き当たりばったりで『美味しいよ!!』と言われる
所の物を買っていました。
最近jは私の身辺の事情も変わりそれ程『食べたい』と
思わなくなりました。




土用丑の日が近くになって
真夏日も時々有りますね。蝶も栄養補給ですね〜↑↑↑


近くのコンビニでもデパートの品と変わりない味の良い商品を
売り出す様になりました。
昨年、始めて『買って欲しい!!』と言われ、
物は「試し」と思い買ってみました。
今は何処の店も競争ですね、昨年初めて買ってみたコンビニの
『鰻重』想像以上に美味しかったです。

店のオーナーは、ちゃんとその事を覚えていて今年も薦めて来ました。
暑い夏の最中、栄養補給も大切かな?と感じて今年も依頼しました。
近所に幾らもコンビには有りますが、店で働く人達の接客態度とか
親しみやすさが私が『出かける』決め手の様です。
ご近所の方も、近くのコンビより「あそこが良いわね〜」と全く
私の感じている事と同じ事を言われます。

不特定多数のお客に
『感じの良い店」と思って貰う為の努力は見えない所で
しています。
オーナーともなれば、一杯神経を使い頑張らなくてはなりません。
何時も明るい笑顔でお客を迎える感じの良さ。
やはり『笑顔が一番』ですね。




8893c0ab.gif

プリンターの事〜(^^♪

パソコンを使えば自然にプリンターも使用したくなります。
以前は某プリンター会社の物を使っていましたが余り使わない内に
故障が連続して起きました。
メーカーの営業所へ故障を修理したらどれ位費用が掛かるか?
尋ねました。
返ってきた答えは「18000円」でした。
何故それ程修理に費用が掛かるのか不思議でした。
値段を聞いて、修理して使うより「新品」買った方が得策と思い
現在のプリンターにしました。
修理費用に僅かな料金を上乗せするだけで、買えてしまいました。





昔使っていたプリンターでは余り鮮やかなカラーは出ませんでした。↑↑↑
紫陽花です。


現在使用中の機器はカラーは「6色」使います。
新品の機器を購入した時は「安いなぁ〜」と感じました。
所が直ぐにインクが無くなります。
6色セットを買えば6000円弱の費用が掛かります。
機器の注意書きには「純正」を使った方が良さそうな事が書いて有ります。
度々6000円弱のインクを買っていては堪りません。
必要最小限の元画像しかプリントアウトしなくなりました。

機器は安く感じても「インクが」が高いと思います。
それでも全く「ゼロ」では咄嗟の時に困ります。
世の中の経済はこうして上手く廻って行くのでしょうかね〜?
それでも高くても揃える物は揃えておかないと困ります。
今、黄色のインクが「欠乏」仕掛けています。
「インクの補充をお勧めします」と何度もパソコンの画面に出て来ました。
もう「限界かな?」と感じて6色セット購入して来ました。

不思議と黄色のインクが一番早く無くなる様な気がしますが、
気の精かな?そしてメーカーもインクで利益を出している様な
気がしますが。。。これも気の精かな?




8893c0ab.gif
タグ :
#プリンターのインク・消耗品・6色セット・

変な感じ?! (>_<)

私が住む所の市議会議員さんですが、一寸変な感じです。
幾らストレス解消?か、娯楽を求めてとか?理由をつけても
「公的に支給」されたお金で「漫画本」を買っていた事実が
報道されていました。
市民の代表である筈の「市議会議員さんがね〜」。
漫画本とは一寸その真意を測りかねています。






「減税日本」を掲げる最大与党の人であるのですが
まさかね〜。
議員も「人の子」と言ってしまえばそれまでかも?知れませんが
何となく情けない気持ちが湧き上がって来ます。
この事が表面化しなかったら、其のままになっていたでしょうが
何処かから事実がもれてしまったのでしょう。
高々「5000円足らず」の漫画本は最初から自費で買うべきで有ったと
私自身は考えます。

「ばれたから」その金額を戻して、自分の財布から「出した」と
今になって発言していました。
、こんな初歩的な常識も弁えないで
市議会議員を継続しても良いのかな?とも感じました。
あの人達は「非常識」が「常識」なのかも?知れませんね。
国政も市政も何だかちょっと「変じゃな〜ぁい?」。




8893c0ab.gif
タグ :
#漫画本買った市議会議員・

もう直ぐ大相撲名古屋場所〜 (^^♪

大相撲名古屋場所は毎年梅雨の最中に開催されます。
不祥事が起きた年は場所は開かれず、随分淋しい思いがしました。
今年も、後僅かで「名古屋場所」始まります。
力士達は既に宿舎としている名古屋市内又は近隣の所に
『相撲部屋』開設をしています。


5





























今年はJASSくらぶの正式イベントとして相撲部屋訪問・稽古の見学
最期は「ちゃんこ」鍋料理を頂く内容でした。
応募者の数も多くて、相撲人気の健在さを物語っていました。
『高砂部屋』の宿舎は名古屋市から少し離れた蟹江町のお寺でした。
力士達はこの湿気の多い時期に、毎日欠かさず稽古をしています。
「高砂部屋」は名門の部屋として人気が有りました。

親方は元・大関『朝潮 関』です。
昔も今も変わらない人気が有るようですね〜。



5

高砂部屋の親方。元・朝潮関。一門を率いるのは大変でしょうね。↑↑↑

私は名古屋場所が開かれる『愛知県体育館』の近くに住んでいます。
これまで相撲にはご縁が無くて一度も観戦に訪れた事がありません。
唯、場所前になって「いよいよ」始まるよ、と言う時に
『ご免札』が立てられます。
そんな頃には出場力士の「幡」を撮影に行った事は有りました。
実際に相撲部屋の稽古風景は今回のイベントで初めて見せて貰いました。

どんな世界も苦労無くしては一人前にはなれないと、稽古風景を見せて貰い
感じました。
まだザンギリ頭に近い新しい弟子達も持ち場について、一生懸命仕事を
しています。
弟子達は「下積み」の生活をしながら次第に一人前の人として成長して
土俵の上で勝てる様になれば、それが一番の出世ですね。

体を本気でぶつけ合う「稽古」は迫力が有りました。
良い見学をさせて貰いました。




8893c0ab.gif
タグ :
#名古屋場所前の稽古見学・

会うようになると・・・(^^♪

お互いが家庭を持ち、夫々の家族を持った今、弟や妹と会う機会は
それ程多くはありません。
然し今年の6月に妹夫妻の一寸した人生の節目のささやかな『お祝い』を
しました。
兄弟全部が集まりました。
色々悩みはお互い有るものの、兄弟で『会う』事は何の気兼ねも無く
本当に楽しい一時でした。




雨に似合う紫陽花です。この日も雨の中実家へ行きました。↑↑↑

人生には『祝い事』ばかりではありません。
先祖の供養もして行かなくてはならず、今年は実家の母親の
「13回忌」の年に当たり、私達兄弟と弟の嫁いだ娘も子供と
夫を伴って参詣に訪れました。
全くの『親族』ばかりです。
住職もこの日は身動きが取れず、私達が寺院へ赴き13回忌の供養の
読経を聴かせて貰い、また私達も共に一部唱和して無事終わりました。

こんなに近い間に揃って会えるような事も余り無い事です。
血を分けた兄弟姉妹『昔は家族』でしたが今は『家族』ではありません。
皆、見た目は健康そうに見えますが、実際には無口な男の子。
足腰に酷い痛みを抱えながらの自分の仕事。
さぞ、辛いだろうと思いますがじっと我慢をしています。
腰痛持ちの男性達はお互い激痛が走る時の『対処法』等を話しています。

殆どが『痛み止め』を使っています。
痛み止めの薬品の名前など私は知りませんが、弟達は実に良く知っています。
痛み止めを服用して痛みを多少でも緩和したいとの考えでしょう。
若い弟達でさえ『足腰の痛み』について悩んでいます。
弟に聞いたのですが
『若い頃から』腰痛に悩んでいたと言います。
男の子は無口、特に下の弟は無口すぎる子なので酷い腰痛に
苦しんでいる事を知ったのは、つい最近の事です。

やはり、ある年齢を境に
集まれば『病』の事が話題になるのは不思議です。

それでも「会えて」良かった、法事だけれど会えて嬉しかった。
そんな気持ちで帰宅しました。




8893c0ab.gif
タグ :
#母の法要・13回忌・親族集まる・
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
Profile

sumiko

Recent Comments
Categories
RSS
バックグラウンド ミュージック
  • ライブドアブログ