時期的に彼岸花と同じ位に咲くコスモスの花。
子供の頃から咲いているのを眺めては「あぁ〜、きれいだなぁ〜」と
思いながら暮らして居ました。
正式に「コスモス」と言う花の名前を覚えたのは小学4年生の頃でした。
優しい感じのコスモスは女の子たちの大好きな秋の花でした。
今の様に「コスモス」の群生地など無い時代であちこちに僅かずつ
咲いている程度でした。




007-n_500



コスモス畑を作るより何かの穀物を作らなくてはならない時代でも
有った様に記憶しています。
今は沢山のコスモスが咲き乱れ、それを町おこしにしている所も
有りますね。
今年初めて軽井沢へ行く途中でコスモスが咲いている所見かけました。

コスモスはキク科の一年草でメキシコが原産地で有る事もつい最近
知りました。
花の色は白・淡い紅色・深紅など色々有りますが最近では縁取りがある
変わったコスモも見られる様になりました。
日本ではコスモスの事を「秋桜」とも書きますね。

秋風に揺れる大量のコスモス、想像してみるだけでも楽しくなりますね。
遠いメキシコからやって来た「華奢」な花コスモス見る人のほとんどが
癒されて、また優しい気分になれる事も嬉しい事ですね。
お天気が安定したらまた何処かへ「コスモス」撮影に行きたいです。
秋風に揺れるコスモス、きっと「素敵」でしょうね。

毎年同じ様に撮っていますがやはりその時期が来ると「生」で
是非撮りたいと思って居ます。
これでは一年が早く通り過ぎてお





8893c0ab.gif