b1dbc984.jpg今日は節分。今年の恵方は南南東とか聞いています。
従って今年は笠寺観音が大変賑わう事になります。

私達はと云えば、自宅で夜「豆まき」をする事になっています。
実は、昔からの言い伝えで、12月31日から1月1日に年が改まった
瞬間に「門扉を開け」「ドアー」を開けて主人が
「明けましておめでとう御座います、福の神様お入り下さいませ」と
呪文のように祈りながら三度ほどとなえます。以前は主人の母が
その役目をしていましたが、今は主人に代りました。これは、遠い
昔から私の家ではその様にしていたらしいのです。そして、今日は
節分です。又「福は内ぃ〜〜、福は家ぃ〜〜」となります。

福の神様はそんなに容易く願い事を聞き入れて下さるとは
思えませんが、欲深く、福ばかりをお願いする人間の業を
とっくの昔からお見通しのような気がしてなりませんが・・・。
それでも、福は内ぃ〜〜、鬼は外!?
鬼も本来は邪気を祓ってくれる存在でしょうが、外へ
追い払われて、気の毒な気もしますが・・・。

街のサロンはもう春の装い、春はファションから・・・