
彼女の家は彼女のご主人と彼女の母親の3人家族です。

一見平穏に見える家庭も親が95歳、自分達夫婦が72:70歳。


偏に娘夫婦に親の介護が圧し掛かって来ています。


介護は動物では出来ない、人間だけが行える最高の精神的な
行為の筈ですが、年中拘束されストレスが溜まって来ています。


昔を思えば日本人は急速に「長生き」をするようになりました。

老老介護の難しさを色々聞かされました。


私は逆に95歳の母親と70歳の娘が文句を言いながらも
日々生活できる事は最高の幸せではないかと
感じました。唯単に、生きているだけの「長生き」は
私は希望しません。元気で長生き、それを目指しています。

長生きと長寿は意味が違うと最近思うように
なりました。

介護の問題は避けられる人と避けられない人があり疑問?を感じます。
私も長女故、歳老いた母と同居ですが妹は全く母の状況を把握して
いません。それでも私は母が大好きですので一緒に暮らして幸せです。
毎日褒めておだてて可愛がって過ごしています(子供の様に)
お陰様で最近お洒落に興味を持ちはじめ私も負けています。
あとどの位一緒に暮らせるのか、思案しながらも天国の父にあまり
早く連れて行かないようにお願いしています。
後々後悔のないように出来る限りの事をしてあげたいと思う
今日この頃です。本当に老人は可愛いです。大切です。
私も母のような老後を過ごせるよう心がけていきたいです。