27631236.jpg伊勢神宮と猿田彦神社参拝

近鉄のフリー切符を購入して伊勢方面へ出かけました。
今は年末前の少々参拝客が少ない時期です。
今年6月から体調不良で何処へもでかませんでした。
丁度紅葉も今が見頃となっています、神宮の中に紅葉は
有るだろうと予想はしていました。
それ程多い訳では有りませんが、五十鈴川の畔は程よく
紅葉となっていました。

一年に一度位は伊勢神宮へ出かけたいと思いつつ、行けずに
終わる年も有ります。
新年は人混みも凄いので、その時期は避けたいとも
思いました。
平成25に行われる式年遷宮に向けて準備は進んでいます。
五十鈴川には、その幟が立ち、風に閃いていました。

ちょっと、入り口の鳥居から本殿迄は距離があります。
玉砂利を踏みしめて、静かに歩を進めますが、杖を使う
お年寄りの姿が沢山見かけられました。
普通の日なのですが、本殿前のお賽銭は、小銭から
一万円札まで種々ですが、こうしたお賽銭が神宮の運営に
欠かせないものとなっている事は充分考えられます。

こうした神宮や、神社へ参拝に来ると、何となく気持ちが
洗われた様な清清しさが有ります。
これは、私が日本人だからなんでしょうか。

五十鈴川は増水中で、近寄らないようにとの掲示が
有りました。見たかった、紅葉を見れました。


伊勢神宮内ではこんな真っ赤な紅葉を発見!




こんな色合いの紅葉も有りました。