e32f0f3a.jpg自転車置き場有料化・その後

地下鉄最寄駅周辺は、自転車が乱雑に置かれて歩行者の妨げに
なっていました。
駅の近くに住む人でも、駅の直近へ自転車を乗り捨てて地下鉄に
乗り継ぎます。
これは、皆がやっているから「平気」だったのです。
しかも、無料で置く事が出来ました。

今年二月から自転車置き場は「有料」となりました。
勤めの人も学生も見分けは付きませんが、一回置く度に
「100円」費用が掛かる様になりました。
有料化して、暫くは以前からの放置自転車が随分無責任に
置いてありましたが、最近になって、完全に近い形で
撤去が出来ました。

一回百円の出費は一ヶ月2000円はかかります。
1km以内に住む人は、駅まで歩けば良いのです。
自分の健康の為でもありますね。
所が、良く周辺を観察してみると、意外な穴場が有りました。
それは最寄駅に一番近い「歩道橋の下」に皆自転車やバイクを
無料で置く様になりました。

駅前の歩道は、自転車置き場の有料化で、すっきりとしました。
でも、歩道橋の下は無料なので自転車が増えて来ています。
いたちごっこ、とはこんな事を言うのでしょうか。

写真左は有料の自転車置き場、右は歩道橋の下。