一寸綺麗な花ですが、名前が判りませんでした。
そこで、フレパの日記に一枚だけ写真を載せてみました。
花の名前が判らなくても、判ってないのは私だけで、教えて下さる
方がいらっしゃいました。
やはり、判らない事はお尋ねする事が一番の早道です。
結局、その花の名前は「サンゴ草」で有る事が判りました。
フレパの皆様のお陰で、一つ覚えました。
有難うございました。

sanngosango







↑上の写真は7月9日に撮ったものです。
その時は、サンゴ草と言う名前は知らずに「綺麗!」と云う事で
撮った写真です。

sangosango







↑上の写真は、7月11日に撮影したものです。
雨が降っていましたので、出てきた花芽にも雫がついていました。
前に撮った時には、他の株から未だ花芽らしいのは何も有りませんでした。
植物は、僅かな時間で、成長して新しい花芽を育んでいたのです。
直ぐ花が咲き出しそうな蕾を見つけて、感動する事しきりでした。


sangosango







↑の写真も7月11日に撮ったものです。
葉っぱに少しだけ雫が付いています。
とても綺麗な花だと思いました。
繁殖力も強そうで、次々花を咲かせて、株も増えるそうです。
これは、持ち主の方が話して下さった事なので、事実なのでしょう。
サンゴ草を見た瞬間「ダリア」だと思い込んだ私は
やはり、花音痴かも知れないです。






燃えよドラゴンズ!!