日本の大相撲が国際化している事は時代の流れで止むをえません。
然しながら日本の大相撲の伝統は古式に則りその形式をこれまで
遵守されて来ました。
これを壊す様な外国人力士の行為は国民感情として許される
ものでは有りません。
今回の横綱:朝青龍関の行動は余りにも常軌を逸したものでした。
モンゴルにも日本と同じ様な
『郷に入れば郷に従え〜』と云う趣旨の諺が有るようです。
それを考えれば日本のルールを守ることは当然の義務と考えます。
従って今回の厳しい処分は、これまでの数々の違反行為の
積み重ねなので、甘んじて受け入れなくてはなりません。
横綱である以上、心・技・体・人間として最高の内容を
持ち合わせなくてはならない立場です。
以上の意味合いから、私は今回の
「二場所出場停止」の処分は当然の事と思いました。
朝青龍関はモンゴルから日本へ来て、日本の高校を卒業しています。
言葉は充分通じます。
日本の仕来りも充分学んだと思っています。
横綱は、強いだけではいけないのです。
他の多くの力士に最高の模範を示さなくてはなりません。
その辺の所が、日本人である我々から見ると
日本文化の軽視に繋がる様な相撲振りが眼につきました。
残念ながら現在の日本人力士には横綱に直ぐなれるような
力量の持ち主は見当たりません。
日本の伝統文化『大相撲』を守る為には日本人の奮起を待たなくては
なりません。
若い日本人力士には奮起して貰いたいです。
今日の画像は、名古屋場所の頃に撮ったものです。
燃えよドラゴンズ!!
今回のことだけじゃなく色々問題がありすぎました。
関係者も相撲ファンも、そうでない人もみんな、今までの野蛮な行為には辟易していたので
これでよかったんだと思います。
精神的に落ち込んで親方に連絡も出来ないとか。
もしこれが本当ならば、弱い犬ほどよく吼えるの類だったんだなーと思います。
まず親方に迷惑をかけたことを詫び、相撲ファンに対してもお詫びの会見をするのが横綱としてのやるべきことでしょうにいやはや困った横綱ですね。