昨日から旧暦の「七夕祭り」です。
地元の神社が「多奈波太神社」と云う名前です。
子供の数が少なくなり、以前に比べれば祭りの規模も
縮小しなくてはなりません。
町内の中で、二ヶ所有った祭りの「お宿」も今年から
一箇所に集約されました。
僅かではありますが、お祭りのお供えには、必要な物を
購入して貰えば良いので、「現金」を届けました。

そこで、もうお昼になり、昼食を始めた所
けたたましく消防車の音がして来ました。
家の中に居ると、前の道路を走って行っても意外に音が
小さくしか聞こえません。
でも、次第に騒がしくなり、戸外へ出てみると自宅前の道に
2台の消防車が停車中です。
どうも火元はもう一筋北の通りのアパートで有るらしい事が
判りました。

kajikaji












写真を撮ることも出来ず、唯見ていましたが急いで家に戻り
携帯電話で撮る事にしました。
木造のアパートですが、殆どが一人暮らしの人達です。

kajikaji












火元は足に障害のある人が借りている事が判りました。
常日頃から大家さんは「蛸足」で使っている家電製品を見て
注意をしていたと、大家さんから直接聞いています。
障害のある人の為にか、連絡用の電話器具が『市』から
与えられているとの事です。
火元になった家の人は、その電話から「発火」した、と
大家さんに話したそうです。

万が一冬場で灯油を使って暖房していたら、きっと
大事になっていたと考えられます。
たこ足配線は、危険だと思いますが、大家さんの不安が
的中して、ショックを隠せない様な状態でした。
今年になって、その大家さんをしている人とは昨日はじめて
会いました。

kajikaji













幸いにして昼時で、祭りの獅子を被って走り回る子供達と
すれ違いが無くて良かったと感じています。
至る所に消火栓が設置してあり、いざと、言う時には迷わないで
済む様になっています。
消防車は合計で6台も来ていましたが犠牲者が無い火事で
不幸中の幸いでした。

蛸足配線にはくれぐれ注意をしましょう。






燃えよドラゴンズ!!