十月八日は、夫の母親の祥月命日です。
家族が寄り添う様に、何人かで暮していた頃を
この日が来ると思い出します。
午前中に寺院の住職の読経が有ります。
祥月命日だからと云って、特別なお経は
読んでもらいません。
先月は体調不良で、来れなかった住職も
今月は来て貰えました。
実の所、お経を読む声に力が無く、息継ぎが
大変多くなっている事に気がつきました。
現代の発達した医学でも、克服出来ないのかと
その姿を見て感じました。
元の様に元気な声を聞いて見たいと
思いました。

岐阜県中津川市の「寿や」の栗きんとんは当地では有名です。
毎年もう一軒の「川上屋」の栗きんとんも買いますが
どちらも自然の味を生かした嫌味のない味です。
期間限定なので、今が買い時です。
亡くなった、夫の母もこの「寿や」の
栗きんとんが大変好きな人でした。
そんな事を思い出して、お供えにしました。
家族が寄り添う様に、何人かで暮していた頃を
この日が来ると思い出します。
午前中に寺院の住職の読経が有ります。
祥月命日だからと云って、特別なお経は
読んでもらいません。
先月は体調不良で、来れなかった住職も
今月は来て貰えました。
実の所、お経を読む声に力が無く、息継ぎが
大変多くなっている事に気がつきました。
現代の発達した医学でも、克服出来ないのかと
その姿を見て感じました。
元の様に元気な声を聞いて見たいと
思いました。

岐阜県中津川市の「寿や」の栗きんとんは当地では有名です。
毎年もう一軒の「川上屋」の栗きんとんも買いますが
どちらも自然の味を生かした嫌味のない味です。
期間限定なので、今が買い時です。
亡くなった、夫の母もこの「寿や」の
栗きんとんが大変好きな人でした。
そんな事を思い出して、お供えにしました。