狭い植え込みでも野草は咲きます。
家の裏側に有る僅かな空き地には、春先から色々
野草が咲いています。
主に黄色い小さな花ですが、正式な名前が判らず
検索をかけました。
どうやら、鬼田平子(オニタビラコ)らしい事が
判りました。
良く見る雑草です。
名前も判らず、良く見ていた花です。
洗濯物を干しに裏へ廻ると、この鬼田平子が一杯
咲いています。

咲いていればそれなりに可愛くて綺麗ですが
この花が有る為に、花の陰には沢山の蚊が待機しています。
洗濯物を干す間に、随分刺されました。
それで、この先洗濯が多くなり、干しに出る機会も多くなります。
折角咲いているのに、抜き取るのは可哀相な気がしました。
でも、蚊に刺されては堪らないので、写真を撮ってから
全部抜き取りました。

こんな機会で無ければ、検索も掛けませんが今回は成功です。
菊科の花で、オニタビラコ属だと判りました。
これは、道端でも良く見かけるのですが、これまでは
無関心でした。
春から長い間咲き続けます。


燃えよドラゴンズ!!


家の裏側に有る僅かな空き地には、春先から色々
野草が咲いています。
主に黄色い小さな花ですが、正式な名前が判らず
検索をかけました。
どうやら、鬼田平子(オニタビラコ)らしい事が
判りました。
良く見る雑草です。
名前も判らず、良く見ていた花です。
洗濯物を干しに裏へ廻ると、この鬼田平子が一杯
咲いています。

咲いていればそれなりに可愛くて綺麗ですが
この花が有る為に、花の陰には沢山の蚊が待機しています。
洗濯物を干す間に、随分刺されました。
それで、この先洗濯が多くなり、干しに出る機会も多くなります。
折角咲いているのに、抜き取るのは可哀相な気がしました。
でも、蚊に刺されては堪らないので、写真を撮ってから
全部抜き取りました。

こんな機会で無ければ、検索も掛けませんが今回は成功です。
菊科の花で、オニタビラコ属だと判りました。
これは、道端でも良く見かけるのですが、これまでは
無関心でした。
春から長い間咲き続けます。


燃えよドラゴンズ!!

