旅行もついに後半の日程に入りました。
スロヴァキアからハンガリーのパンノハルマへ向かいます。
快晴、真夏を思わせるような好天気に恵まれました。
世界遺産に登録されている所は、大抵山の上とか、丘の上にあります。
そこまでは、自力で歩いて行かなくては、見学は出来ません。
昼食をパンノハルマのレストランで済ませ
丘の上に有る「世界遺産・ベネディクト会修道院」を見学しました。
1000年の歴史を誇るハンガリーで一番古い教会です。
キリスト教の事については、仏教でも宗派がある様に
キリスト教も宗派が有るみたいです。
昼食のレストランから教会が見えます。
かなり歩かなくてはならないみたいです。
写真右は、教会に行く途中、丘の中腹から周辺を見ると
民家がかなりありました。
ベネディクト会修道院の入り口のキリスト像。
世界遺産登録のプレート。
入り口を入ると、キリストの像はこんな風に見る事が
出来ました。
教会です。
流石に歴史を誇る教会です。
教会の中も、年月を経た歴史の重みを感じます。
教会の内部も、重々しい荘厳な雰囲気です。
13世紀から維持継承される教会の調度品など、タイムスリップを
してみたくなりました。
現在、日本人大学生が
イタリアのフィレンツェの
世界遺産に落書きをして
大変な話題になっています。
今は油性インクのサインペンで
落書きするので、サインペンの
インクは建物に浸透してしまいます。
興味本位で、『来た記念に』落書きをする等自分の良心に
恥ずかしくないのでしょうか。
然し、この世界遺産・パンノノハルマのベネディクト修道院でも
昔の人が落書きをした後が残っていました。
誰かが、ここへ来た事を知らせたくて、書いたのでしょう。
でも、これはサインペンでは有りません。
歴史の産物として、戒めの心を以って、見学して来ました。
古文書館の蔵書を見学しました。
館内は高いドーム型の天井、天窓が付いていて自然の光が
館内に程よく入るようになっています。
円形のフォルムが美しい古文書館です。
大理石がふんだんに使って有ります。
4万冊にも及ぶ蔵書は、見学者の格好の
記念品になっていたようです。
見学者に盗まれないように、金網で保護をして有ります。
燃えよドラゴンズ!!
スロヴァキアからハンガリーのパンノハルマへ向かいます。
快晴、真夏を思わせるような好天気に恵まれました。
世界遺産に登録されている所は、大抵山の上とか、丘の上にあります。
そこまでは、自力で歩いて行かなくては、見学は出来ません。
昼食をパンノハルマのレストランで済ませ
丘の上に有る「世界遺産・ベネディクト会修道院」を見学しました。
1000年の歴史を誇るハンガリーで一番古い教会です。
キリスト教の事については、仏教でも宗派がある様に
キリスト教も宗派が有るみたいです。
昼食のレストランから教会が見えます。
かなり歩かなくてはならないみたいです。
写真右は、教会に行く途中、丘の中腹から周辺を見ると
民家がかなりありました。
ベネディクト会修道院の入り口のキリスト像。
世界遺産登録のプレート。
入り口を入ると、キリストの像はこんな風に見る事が
出来ました。
教会です。
流石に歴史を誇る教会です。
教会の中も、年月を経た歴史の重みを感じます。
教会の内部も、重々しい荘厳な雰囲気です。
13世紀から維持継承される教会の調度品など、タイムスリップを
してみたくなりました。
現在、日本人大学生が
イタリアのフィレンツェの
世界遺産に落書きをして
大変な話題になっています。
今は油性インクのサインペンで
落書きするので、サインペンの
インクは建物に浸透してしまいます。
興味本位で、『来た記念に』落書きをする等自分の良心に
恥ずかしくないのでしょうか。
然し、この世界遺産・パンノノハルマのベネディクト修道院でも
昔の人が落書きをした後が残っていました。
誰かが、ここへ来た事を知らせたくて、書いたのでしょう。
でも、これはサインペンでは有りません。
歴史の産物として、戒めの心を以って、見学して来ました。
古文書館の蔵書を見学しました。
館内は高いドーム型の天井、天窓が付いていて自然の光が
館内に程よく入るようになっています。
円形のフォルムが美しい古文書館です。
大理石がふんだんに使って有ります。
4万冊にも及ぶ蔵書は、見学者の格好の
記念品になっていたようです。
見学者に盗まれないように、金網で保護をして有ります。
燃えよドラゴンズ!!