何時までも朝顔やカンナが咲いていた今年の秋から初冬です。
まだ、花は小さくなりましたが、近所の朝顔は咲いています。
12月も中旬だと言うのに、何かが変です。
今日自宅の沈丁花にも蕾が来ている事が判りました。
本当にこのまま咲いてしまうのでしょうかね〜。
一寸離れた所の木蓮も、蕾が沢山付いていました。
まだこれから本格的な冬を越えなくてはならないのに。。。
本当に咲く時期にこの木蓮は咲いてくれるか??
寒さで蕾が朽ち落ちたとして・・・本来の咲く時期までに
また蕾が再生されることは考え難いことだと思いますが・・・。
沈丁花と木蓮の蕾です。↑
←左は自宅の
牡丹です。
毎年、年が明けて
節分が済んでから
牡丹の芽吹きが
有るのですが・・・。
何か皆慌てて
蕾が出ています。
暖冬ですか〜。
暖冬だとしても
一寸早い!!
これで、牡丹が
咲いてしまったら
困りますね〜。
春の楽しみが
無くなって
しまいます。
世の中
狂ってばかり。
だから、花も。
まだ、花は小さくなりましたが、近所の朝顔は咲いています。
12月も中旬だと言うのに、何かが変です。
今日自宅の沈丁花にも蕾が来ている事が判りました。
本当にこのまま咲いてしまうのでしょうかね〜。
一寸離れた所の木蓮も、蕾が沢山付いていました。
まだこれから本格的な冬を越えなくてはならないのに。。。
本当に咲く時期にこの木蓮は咲いてくれるか??
寒さで蕾が朽ち落ちたとして・・・本来の咲く時期までに
また蕾が再生されることは考え難いことだと思いますが・・・。
沈丁花と木蓮の蕾です。↑
←左は自宅の
牡丹です。
毎年、年が明けて
節分が済んでから
牡丹の芽吹きが
有るのですが・・・。
何か皆慌てて
蕾が出ています。
暖冬ですか〜。
暖冬だとしても
一寸早い!!
これで、牡丹が
咲いてしまったら
困りますね〜。
春の楽しみが
無くなって
しまいます。
世の中
狂ってばかり。
だから、花も。
ここ数日12月とは思えない暖かさで凄しやすいのですが・・・。
温暖化の問題は多岐に渡っていますので
暖かいと喜んではいられないのでしょうね。
おかげさまでこのブログを通して植物の通常でない動きを知ることが出来るのですがやはり気になりますねー。
その牡丹は咲いてまうのでしょうか。
その後を教えて下さいね。
植物だけでなく人間界も開花が早くて
これも問題ですよ。親がかなり低年齢で産まれた子供たちがきちんと育てられなかった場合、その子供達がたくさん大人になった頃のことを思うと少し心配です。
(もちろん、祖父母などの協力で必ずしも不良化するとは限りませんが。)