今年は12月になってから、二つの写真展を見る機会に
恵まれました。
一つはポルトガルの各地を歩き、取材した
「愛しのポルトガル・・・」。
女性の写真家の、優しい眼差しが感じられる写真が
沢山有りました。彼女の強みは、現地での人々との
ふれあいの中から、日常の気取らない暮らしぶりを
撮影している事でした。
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/f/1/f16204fc-s.jpg)
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/c/e/ce44dcb7-s.jpg)
彼女の写真展は、在日ポルトガル大使館が後援して
バックアップしています。
彼女の写真を見て、本当のポルトガルを見てみたい
衝動に駆られました。
もう一つの写真展は、富士山を題材にした写真ばかりです。
春夏秋冬、四季を通して見る富士山は、やはり私達日本人の
一番誇りにしたい光景です。
殆ど男性の方の作品ばかりでしたが、この写真は全て
フィルムでの撮影と聞きました。
富士山も一度は撮りたい被写体である事は言う迄ありません。
体力、忍耐力それに経済力が無ければ富士山の撮影は
難しい様に感じました。
会場に置いてあった
案内状を
一枚貰って来ました。
実は、この写真展に
妹の同級生が
出品しています。
中々の出来栄えで
センスの良さを感じました。
案内状の内容です。
毎年、この場所で
開催しているようです。
![sumiko-koti](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/7/f/7f3a46f16139f81917de-M.gif)
恵まれました。
一つはポルトガルの各地を歩き、取材した
「愛しのポルトガル・・・」。
女性の写真家の、優しい眼差しが感じられる写真が
沢山有りました。彼女の強みは、現地での人々との
ふれあいの中から、日常の気取らない暮らしぶりを
撮影している事でした。
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/f/1/f16204fc-s.jpg)
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/c/e/ce44dcb7-s.jpg)
彼女の写真展は、在日ポルトガル大使館が後援して
バックアップしています。
彼女の写真を見て、本当のポルトガルを見てみたい
衝動に駆られました。
もう一つの写真展は、富士山を題材にした写真ばかりです。
春夏秋冬、四季を通して見る富士山は、やはり私達日本人の
一番誇りにしたい光景です。
殆ど男性の方の作品ばかりでしたが、この写真は全て
フィルムでの撮影と聞きました。
富士山も一度は撮りたい被写体である事は言う迄ありません。
体力、忍耐力それに経済力が無ければ富士山の撮影は
難しい様に感じました。
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/9/c/9ca8d3fd-s.jpg)
案内状を
一枚貰って来ました。
実は、この写真展に
妹の同級生が
出品しています。
中々の出来栄えで
センスの良さを感じました。
![p](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/5/4/54a6789b-s.jpg)
案内状の内容です。
毎年、この場所で
開催しているようです。
![sumiko-koti](https://livedoor.blogimg.jp/sumikongo0830/imgs/7/f/7f3a46f16139f81917de-M.gif)
ブログでお元気そうにされているご様子が感じられ
とても嬉しいです。
今朝、sumikoさんからのサプライズが
お心遣い頂き、本当にありがとうございました。
picsをこの頃使っていなくて
メール機能がなくなったのか、
使い方を忘れてしまっていて・・
この場をお借りしてお礼申し上げます。
かえってお心を遣わせてしまって、
本当に申し訳ありません。
でもとても嬉しかったです。
ありがとうございました。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
いろいろな方の写真展があるのですね。
写真家の方が捉えられた感性に触れ
ますます心豊かにさせられますね。
今年もあとわずかとなりましたが
どうかご自愛され、お元気にお過ごしくださいますように・・
来年もどうぞよろしくお願い致します。