慣れない車だと、何となく感覚が狂ってしまいます。
まだ納車して貰って間もない車、慣れなくちゃいけないので
極力乗るようにしています。
名古屋市内の道は、カーナビが無くても、大抵の所は
殆ど頭に入っています。

長男は高速道路の方が極めて安全と言います。
次男も同じく高速を効率よく利用しています。
私は最近自宅から中部国際空港へ行くとき位しか
高速道路を使わなくなりました。
長距離は新幹線か電車を使います。

先日出掛けた、名古屋農業センターは考えてみたら
簡単な道なのですが、一つ標識を間違えて
信号の無いT字路に出てしまい、後ろからクラクションを
鳴らされ、つい不注意にも左を確認せずに廻ろうとした所
歩道の段差に乗り上げて、ボディーの左側下部分を
破損してしまいました。

ディーラーの人に早速報告し、ボディーの傷を見て貰いました。
意外と目立たないけれど、酷い常態です。
見積もって貰いましたが、相当な料金が掛かります。
自損事故は一度も起こしてないのですが、今回は不可抗力でした。
人身事故ではないので、それだけが救いです。
暫く修理に出しますので、代車を借りる事になりました。

車を変更すると、大抵の人は接触事故を起こすとも
聞かされました。
私も「大抵の人」の仲間入りをしてしまいました。
農業センターの「枝垂れ梅」忘れられない写真の
数々になりました。


p















p















w















↑の写真は「藤牡丹枝垂れ」(ふいぼたんしだれ)です。
幾分大きめの花が八重に咲いています。
この枝垂れ梅も大変魅力的な姿でした。


華やかな梅を観賞していても、車の傷の事が頭から離れません。
で、しだれ梅祭りがもう直ぐ始まりますが、今度は
地下鉄とバスを乗り継いで行ってみようと考えています。