異常気象・地球温暖化・排出ガスの削減と最近の報道では
こんな言葉が良く使われています。
丁度4年前の今頃は「2005愛・地球博」開催に向けて
この地区は大いに盛り上がっていました。
世界的に言われる事ですが、万国博覧会が済むと
必ずと言って良い程「不況」に見舞われます。

日本も2005年に開催した万国博覧会、通称「愛・地球博」は
成功裏に無事会期を終えました。
21世紀に生きる私達が、如何に工夫して青い地球を残すか
それがメインのテーマで有ったと感じています。
万博終了後もエコライフを奨励し、万博のチケットで
エコポイントが貯まるよう地下鉄等の駅にカードリーダーを
設置し万博の理念を引き継ぎました。

長らく使用してポイントも貯まりましたので植樹用にポイントを
寄付して来ました。
緑が増えるように、願いを込めての寄付です。
何か商品も貰えるようですが、矢張り植樹が良いと考えました。
4年前の活況を呈していたこの地区は、今、最も深刻な不況に
見舞われています。昨年アメリカ発のサブプライムローンが
引き金になっています。

万博後に吹き荒れる大不況は日本も同じでした。
おそらく2005年にこの状態だったとしたら、万博開催は
不可能だったと、振り返っています。
愛・地球博は本当にタイミング良く、良い時期に開催しました。
2010年は早くも次の万博、上海万博が開かれます。
少なくとも2005年当時の経済情勢では無いので開催するにも
困難が伴う事でしょうね。。。


ee







青い葉っぱの集まりの何処かに、私が貼った葉っぱも有ります。
もう万博のチケットはICチップの耐用年数も過ぎ、不具合も
有るとかで新しいカードに切り替わりました。
万博のチケットは、生涯の思い出に保存しておきます。


se







植樹証と新しいエコカード(青いカード)。
新しいエコカードには、万博のチケットの情報が入れてあります。
誰のチケットか判る仕組みになっています。