雨の日は傘を指して自転車に乗る事はしない事にしています。
時間が合えば、バスに乗るつもりでしたが、バスは出た後でした。
バス路線に沿って歩き出しました。
僅かな距離も自分の足で歩かない生活は体に取っては
よくありません。
約2キロ位の道は、歩いても直ぐ目的地に着きます。

最近は地下鉄が整備された事と、バスの運行を従来通りにすれば
益々の累積赤字が出てきてしまいます。
合理化の面でもバスの運行本数を削減している訳です。
一時間に二本の運行は、お年寄りには大変厳しい状況です。
地下鉄の駅まで歩く事が困難な人がバスを利用するからです。
所用を済ませて帰宅するにも、バスは長い時間待たなくては
ならず、結局歩いて帰りました。

帰宅途中、何時もの花屋さんへ立ち寄り花を見て、一寸した
鉢植えを購入しました。私が購入するのは200円〜300円の
レベルです・・・。
店頭にはサイネリアが沢山出ていました。
サイネリアは正式には「シネラリア」ですが、語感の良い
サイネリアになったと聞きました。

s
















葉っぱが蕗に似ている事から
ふき→ふうき、となり「富貴菊」とも言われています。
花言葉が「元気」「常に快活」と言ったことから、学校での
卒業式の飾り花として重宝がられ、今学校への出荷のピークを
迎えています。夏越は難しいので私は買いませんでした。
でも、チャッカリと写真だけは撮らせて貰いました。。。


s

















そういえば自分の小学校の卒業式は、ステージの花瓶に
一寸した花が活けてあるだけの質素な卒業式でした。
今は華やかに花で飾り、元気な子供達を祝福しています。
サイネリアも沢山の需要が有ること知りました。
いずれにしても、今の子供達は恵まれていますね。