
ミディー胡蝶蘭です。
年末に少しは
華やかさも有っても
良いのでは?と
思い、買いました。
確かに見た時は綺麗で
部屋も、気持ちも
明るくなりました。
花には寿命が有ります。
「品質が良いから、花が終わってから、又芽が出てきます」と
花屋さんは言いました。
水苔が使って有る為、シンビジュームの様な「水遣り」は
必要ないとくどいほど言われました。
綺麗な胡蝶蘭なので、私も気に入っていました。
部屋に置いていたのですが、妹夫妻から貰ったシンビジュームより
早く草臥れ始めたのです。
当たり外れもある事は承知していましたが一寸草臥れ方が
早い様に感じました。
最近になって鉢の土を取り出そうとしました。
驚きました!!
胡蝶蘭の水苔の下は、鉢の三分の二位は「発泡スチロール」が
鉢の底まで敷き詰めてあるじゃないですか!!
何これっ!!
こんな事がして有っては植物は直ぐ草臥れてしまいます。


水苔は12〜3cm位しか入れてありません。
後は底まで発泡スチロールです。

植木鉢の直径は内法で計り24cmあります。
かなり大き目の植木鉢です。
こうした、かなりの高額商品でも、植木鉢の底に発泡スチロールを
詰め込むのが通常の事なのか、素人の私には良く判りません。
何だか変な気分になってしまいました。
発泡スチロールを詰め込むのが「常識」であれば、もう胡蝶蘭は
買う事控えます。
お供え花として、遠方へも送って貰っています。
家と同じ様な事がしてあったのでは?と思うと
信用とか信頼なんて言葉は完全に「死語」となっていると
思わなくてはなりません。


二度と咲きはしないのに、こんなラベルまで付けて・・・。


交流戦・燃えよドラゴンズ!!

