大正生まれのその女性が結婚する時、私はまだ物事の分別が付くか
どうか?といった年頃でした。
親戚の同じ位の男の子と結婚式の「三々九度」の杯に夫婦の契りの
杯にお神酒を注いだ記憶が有ります。
雄蝶と雌蝶の役割です。
かすかな記憶が私には有ります。
飛び切りの美人で街では評判でした。
大正生まれとなれば、かれこれ90歳に手が届きます。
何年ぶりかで顔を合わせる機会が有りました。
満面の笑顔で私の手を握る姿は無邪気そのものです。
でも、私の事が判りませんでした!!
暫く手をしっかり握って「sumikoですけど〜」と名乗りました。
思考回路が破壊されて・・・。
明るくて、屈託が有りませんが、本当に「壊れて」しまっていました。
会話が繋がりません。
「大正生まれでね、もう還暦だから〜」と言います。
還暦どころか90歳なのですが「還暦」と思い込んでいます。
家に帰って来て、私は悲しくて、切ないほどの淋しさに
襲われました。
あの、おばさんが!!
何で??
眠れない夜を送りました。
写真の百日草の様に華やかで綺麗だった人も、病には
勝てなかったと思う事にしました。
燃えよドラゴンズ!!
どんな人生も最期を受け入れるだけの
心の整理をつける時期がくると思います。
その時期が来ない人は結構幸せだと思い
ます。
色々あるけど訪れた1日1日を受け入れたいと
強く思うこの頃です。でも人生は楽しいもの
だと感じ始めています。