第23回都市景観賞(まちずくり部門)を受賞した名古屋市北区の
春の風物詩「黒川友禅流し」が昨日行われました。
一時堀川の水質が悪化し汚水・悪臭のした時期があり、自然の環境が
著しく低下していました。
「黒川に清流を!!」の願を込め、桜の咲き誇る黒川に
名古屋友禅を浮べ、友禅ののり落としをしました。
このイベントは今年で11回目になります。
年々この行事が人々の間で話題になり、友禅流しの日は
人でも多くなりました。
川面に設けられた赤い毛氈を敷き詰めたステージでは
琴の演奏や、愛知県立名古屋西高等学校の生徒による
津軽三味線の履く量ある演奏が行われました。
友禅を水に浮かべて、のり落としの準備は整いました。
まだ川の水はとても冷たそうです。
今年でゆうぜん流しが復活して11年。川の水もゆうぜん流しが
出来るまで水質が良くなって来ました。
周りに住む人達の環境改善の強い意欲が実を結びましたね〜。
春の風物詩「黒川友禅流し」が昨日行われました。
一時堀川の水質が悪化し汚水・悪臭のした時期があり、自然の環境が
著しく低下していました。
「黒川に清流を!!」の願を込め、桜の咲き誇る黒川に
名古屋友禅を浮べ、友禅ののり落としをしました。
このイベントは今年で11回目になります。
年々この行事が人々の間で話題になり、友禅流しの日は
人でも多くなりました。
川面に設けられた赤い毛氈を敷き詰めたステージでは
琴の演奏や、愛知県立名古屋西高等学校の生徒による
津軽三味線の履く量ある演奏が行われました。
友禅を水に浮かべて、のり落としの準備は整いました。
まだ川の水はとても冷たそうです。
今年でゆうぜん流しが復活して11年。川の水もゆうぜん流しが
出来るまで水質が良くなって来ました。
周りに住む人達の環境改善の強い意欲が実を結びましたね〜。
ゆっくりお話も出来ずで本当に申し訳有りませんでした
当日は東海ラジオの朝の番組「天野良春リアル」に朝8時
から10分ほど電話による生出演して堀川の歴史や御用水
跡街園のお話などをして黒川友禅流しの宣伝をしました
余談ですが6日の夕方5時30分〜7時00分までのニュ−スを
見てください堀川の一夜だけのライトアップが放映されます。また、後日の「堀川のキセキ」では私が取材を受けたビデオが放映されますからお暇がありましたら見て下さいね。