転倒したご婦人から預かったチケット↑↑↑
コンサートの日、地下鉄に乗車直前の出来事でした。
早めに自宅を出た私は、余裕で会場へ着けると思っていました。
所が、フォームでの高齢のご婦人がエレベーターを出た瞬間に
点字ブロックに躓いて転倒してしまいました。
ハンドバッグから持ち物が散乱して、傍目にもお気の毒です。
まだ、時間は有るので、私は散乱した物を拾い集めてバッグに
入れて差し上げました。
私の眼から見ても相当重量の有りそうなご婦人です。
私は立ち上がれないと思いましたが、彼女は「大丈夫」と言います。
でも、重量のある人が、捨て身になって転倒したら・・・。
私は自分のギックリ腰で苦しんでいる事も忘れて、必死になって
立ち上がらせようと努力をしました。
コンサートの筝もすっかり忘れて「この人を何とかしなくては!!」と
通りすがりの若い女性に地下鉄職員に連絡を頼みました。
欧米人と思われる男性も、力を貸そうと一生懸命力を出しています。
何も言葉は要りません。
「立てます、立てます!!」と言う彼女の言葉とは裏腹に事態は
深刻な方向に行っている様に感じました。
「奥様、おみ足を拝見・・・」と言って、スカートを上げてみました。
右足の膝小僧が「陥没」しています。
「奥様、大丈夫じゃないですよ〜、救急車を要請して下さい!!」と
思わず私は言ってしまいました。
偶然ですが彼女は私が行こうとしていたコンサートへ行く所でした。
「奥さん、私やはり救急車頼みます、私のチケット誰かに差し上げて・・・」と
言って渡された彼女のチケット。
良い席を買っていました。
一応預かって私はその場を去りましたが、やはり開演時間には
間に合いませんでした。
楽しみにしていたコンサートですが、こんな事に遭遇すれば、自分の事は
さておき、この人の為に最善を尽くしたいと考えました。
演奏中は撮影は禁止です。
「音合わせ」の僅かな時間や、アンコールで拍手を貰い、指揮者の指示で
楽団員が起立した時とか・・・、ほんの少しのタイミングしか撮影が
出来ません。
友達は私が開演時間に着席しない事、気に掛けていたようです。
まさか、そんな事に出会って奮闘していたとは思っても
居なかったのでしょう。
そんな訳で「What shall I do !? (@_@;)」の心境でしたが
自然に何とかなるものです〜。
情けは人の為ならず・・・ですかね〜。
すっかりご無沙汰してしまいました。
度重なる撮影会でスケジュールが満杯状態でした。
たまった仕事は夜中に片付けるしまつ。
体力的にも限界状態でした。
やっと一息ついてます。
コンサートには大変な裏話があったんですね。
お疲れさまでした。
僕の父は持病で歩行困難なのですが、少し前、まだ杖をついて歩けた頃、時々ホームでうずくまったり、休んでいる時に周囲の人たちが心配そうに駆け寄ってくれたり、助けてくれたりしました。大変有り難かったです。
世の中捨てたものではないと思いました。
僕は音楽、特にクラシック音楽は大好きで、学生時代はバイト代を全部レコードとコンサートにつぎ込んでいました。また、聴きに行きたいです。