何時頃だったかなぁ〜?
地下鉄駅の周辺にクリーニング店が開店してお客の争奪戦が
始まっていました。
50mも離れていない所にクリーニング店がオープンしたのだから
先発のお店は堪りません。
お店のスペースの大小は有りますが激戦地区です。
最近私はクリーニング店のクリーニングが必ずしも「清潔」であるとは
思わなくなりました。
一般の低料金で仕上げて貰っても、高い料金を支払って
仕上げてもらう「ハイクラス」クリーニングも
大差のない事に気が付きました。
それで、現在はクリーニング店へは洗濯を頼みません。
殆ど自分で洗います。
プロが使うドライ専用の洗剤を購入して自宅で洗うのです。
これまで自分では洗えないと言う先入観が有りましたが
それは誤解でした。
それでクリーニング店とは縁を切りました。
さて、若い働き盛りの人達は「ワイシャツ」一枚でも
クリーニング店へ依頼しています。
『ハンガー仕立て』・・・98円
『立体仕上げ』・・・100円と2円の差が有りますが
何所がどんな風に違うのか、具体的な事は判りません。
この「2円」の攻防戦がどちらに軍配が上がるのか私は大変
興味が有ります。
近場で同業種の店が出来れば必然的にお客は流れます。
最終的には僅かな2円の攻防戦に過ぎませんが、応対する係りの
人の能力に掛かってくると思われます。
私が以前依頼していた店の店員は何時も携帯電話中。
お客を待たせる『私語』大好き人間でした。
業務連絡なら兎も角、お客を待たせて,私用電話は常識外ですね。。。
地下鉄駅の周辺にクリーニング店が開店してお客の争奪戦が
始まっていました。
50mも離れていない所にクリーニング店がオープンしたのだから
先発のお店は堪りません。
お店のスペースの大小は有りますが激戦地区です。
最近私はクリーニング店のクリーニングが必ずしも「清潔」であるとは
思わなくなりました。
一般の低料金で仕上げて貰っても、高い料金を支払って
仕上げてもらう「ハイクラス」クリーニングも
大差のない事に気が付きました。
それで、現在はクリーニング店へは洗濯を頼みません。
殆ど自分で洗います。
プロが使うドライ専用の洗剤を購入して自宅で洗うのです。
これまで自分では洗えないと言う先入観が有りましたが
それは誤解でした。
それでクリーニング店とは縁を切りました。
さて、若い働き盛りの人達は「ワイシャツ」一枚でも
クリーニング店へ依頼しています。
『ハンガー仕立て』・・・98円
『立体仕上げ』・・・100円と2円の差が有りますが
何所がどんな風に違うのか、具体的な事は判りません。
この「2円」の攻防戦がどちらに軍配が上がるのか私は大変
興味が有ります。
近場で同業種の店が出来れば必然的にお客は流れます。
最終的には僅かな2円の攻防戦に過ぎませんが、応対する係りの
人の能力に掛かってくると思われます。
私が以前依頼していた店の店員は何時も携帯電話中。
お客を待たせる『私語』大好き人間でした。
業務連絡なら兎も角、お客を待たせて,私用電話は常識外ですね。。。
スーツ類がどうしても困るのでクリーニングに出します。
クリーニングの店員の態度の悪さは本当に腹が立つ事が
あります。業界そのものが店員に対して教育しているのか
かなりの?があります。