残暑厳しい今年の夏。
お盆も済んで次第に秋に向かっているのですが「処暑」を迎えても
尚厳しい暑さが続いています。
少し離れた所に住んでいる知り合いのおばさんは、この暑さで
参っていました。
暫くお目にかかりませんでしたので、久し振りに門が開いていたので
尋ねてみました。
おばさんには、息子さんが二人いますが現在も一人住まいをしています。
このお盆の休暇中に一人の息子さん一家は有る有名ホテルに家族揃って
出掛け楽しいひと時を過ごしたのだそうです。
でも、おばさんの口ぶりは、その事について大変不満そうでした。
家族単位で休暇を楽しむのは「良い」としても
日頃は一人住まいを余儀なくされている事を考えれば気分転換に
一緒に連れて行っても良さそうな気がしますが、絶対に誘わないと
嘆きます。
何故、今の息子世代は親御さんに、こんなに淋しい思いを
させるのでしょう?
親は永遠に生きている訳では有りません。
せめて一年に一度位は、親孝行をしても良いのでは?と思いました。
自立して暮らすのが当然と思い込む息子世代。
実際にはメンタルの部分をサポートするのが血縁関係の有る息子の
役割と思いますが、それすら出来ないとは日本の社会全体が変わりましたね。
お盆も済んで次第に秋に向かっているのですが「処暑」を迎えても
尚厳しい暑さが続いています。
少し離れた所に住んでいる知り合いのおばさんは、この暑さで
参っていました。
暫くお目にかかりませんでしたので、久し振りに門が開いていたので
尋ねてみました。
おばさんには、息子さんが二人いますが現在も一人住まいをしています。
このお盆の休暇中に一人の息子さん一家は有る有名ホテルに家族揃って
出掛け楽しいひと時を過ごしたのだそうです。
でも、おばさんの口ぶりは、その事について大変不満そうでした。
家族単位で休暇を楽しむのは「良い」としても
日頃は一人住まいを余儀なくされている事を考えれば気分転換に
一緒に連れて行っても良さそうな気がしますが、絶対に誘わないと
嘆きます。
何故、今の息子世代は親御さんに、こんなに淋しい思いを
させるのでしょう?
親は永遠に生きている訳では有りません。
せめて一年に一度位は、親孝行をしても良いのでは?と思いました。
自立して暮らすのが当然と思い込む息子世代。
実際にはメンタルの部分をサポートするのが血縁関係の有る息子の
役割と思いますが、それすら出来ないとは日本の社会全体が変わりましたね。
子供だけが変ったのではなく、親も変わったと思います。勿論世の中も
変っている事も間違いないです。その中で誰が悪いという事ではなく
人間関係が作れないで老人の一人暮らしをしている人が本当に多いと
思います。その原因の大きな1つがお互いの我儘ですね。これは今も
昔も変りません。しかし今は1人で生きる事が出来る時代なので我儘も
以前よりも強いと思います。結果として1人暮らしの老人が増えるという
社会になっていると思います。考えなくてはいけない要素は多分にあると
思いますがこれからどんどん独居老人は増えていく傾向にあると思う
私です。