時々不在の時に郵送物が届く事があります。
不在であれば『不在票』が差し込んであります。
今回又荷物を不座右で受け取る事が出来ませんでした。
再配達の手配は自分が行わなくては、荷物は届きません。
今回は、初めて電話連絡が有り『何時お届けしたら宜しいですか?』と
日本郵便からの問い合わせの電話がありました。



gift















今までは、窓口に電話をしても、係りの人が出てくれなくて
困った時期もありました。(民営化前)
最近は電話での対応はかなり改善されてきていますが、私は
再配達の連絡はホームページから行っています。
記録も残りますし、何よりも確実性があるからです。

この度も、ホームページから再配達の申し込みをするつもりで
居た時に、間髪を入れずに郵便局から再配達の時間を尋ねる
電話が有りました。
こんな事は初めての事です。
民営化したからには、他の宅配業者との熾烈な競争をしなくては
なりません。

幾ら年末でもこれまでは、こちらから連絡をしない限り
再配達はして貰えませんでした。
何かが変わりつつあるのかな?と思いました。
他の業者の様に、配達の人に「携帯電話」を持たせたら
もっと効率が上がるのではないのかな?と思いました。
その代わり、配達の人にはまた一つ重荷を背負う事に
なりかねませんが。。。



gif-mozaiku