12月28日は毎年お正月の餅を作る日です。
子供の頃実家では持ちつきは、朝から行われ、親戚の男衆が
餅をつきにやって来ます。
今思えば、大家族の時代、親戚の分も頼まれれば一緒についていました。
石臼に蒸し上がったもち米を居れ、杵でつき始めます。
一つの餅は本当に大きな伸し餅でしたね!!
幾つとも知れない程の餅を作るのですから、それは大変でした。
考え込む猫の姿は、若しかして私かも?? ↑↑↑忙しいニャン・・・。
石臼も杵も、今は使う様な事は無く、弟の家に有るとの事です。
私の家では、一袋「1.4kg」の餅米を買い、餅つき機で餅を
作ります。
自宅で作る餅は、添加物は一切使いませんので、安心です。
この餅を作るまでは何となく落ち着きません。
息子が手伝いに『行ける』と連絡をしてきたので、期待して
待っていましたが、遅い時間にしか『行けない』と聞き
晴れのち雷雨!!の気分になりました。
あぁ〜、自分一人で『やらなくちゃ!!」と思うと、何だか気が抜けて
しまいました。
でも、「行く」といった以上「来るはず」です。
毎度の事ですが、自分でするしか仕方がありません。
ほんの僅かな餅ですが、自宅で作った餅で新年を迎えたかったのです。
それでも、思ったより早くに来てくれて、手伝ってくれましたので
一息つきました。
一昔前に比べると、やはり時の経過は正直です。
やる気も、余り無くなり自分に変化が来ている事に気が付きました。
でも、手伝ってもらう子がいて、曲がりなりにも
新年の「餅」が出来て良かったです。
「手伝いにいける」と電話が来たときは「晴れ」
「遅くなる」と電話が掛かったときは「雷と雨」
今日の私の気持ちの変化ですね!!
子供の頃実家では持ちつきは、朝から行われ、親戚の男衆が
餅をつきにやって来ます。
今思えば、大家族の時代、親戚の分も頼まれれば一緒についていました。
石臼に蒸し上がったもち米を居れ、杵でつき始めます。
一つの餅は本当に大きな伸し餅でしたね!!
幾つとも知れない程の餅を作るのですから、それは大変でした。
考え込む猫の姿は、若しかして私かも?? ↑↑↑忙しいニャン・・・。
石臼も杵も、今は使う様な事は無く、弟の家に有るとの事です。
私の家では、一袋「1.4kg」の餅米を買い、餅つき機で餅を
作ります。
自宅で作る餅は、添加物は一切使いませんので、安心です。
この餅を作るまでは何となく落ち着きません。
息子が手伝いに『行ける』と連絡をしてきたので、期待して
待っていましたが、遅い時間にしか『行けない』と聞き
晴れのち雷雨!!の気分になりました。
あぁ〜、自分一人で『やらなくちゃ!!」と思うと、何だか気が抜けて
しまいました。
でも、「行く」といった以上「来るはず」です。
毎度の事ですが、自分でするしか仕方がありません。
ほんの僅かな餅ですが、自宅で作った餅で新年を迎えたかったのです。
それでも、思ったより早くに来てくれて、手伝ってくれましたので
一息つきました。
一昔前に比べると、やはり時の経過は正直です。
やる気も、余り無くなり自分に変化が来ている事に気が付きました。
でも、手伝ってもらう子がいて、曲がりなりにも
新年の「餅」が出来て良かったです。
「手伝いにいける」と電話が来たときは「晴れ」
「遅くなる」と電話が掛かったときは「雷と雨」
今日の私の気持ちの変化ですね!!