一月中は久し振りの厳しい寒さの中で暮らしました。
新年を迎えて、一息ついたと思えば、もう二月になりました。
昨年十二月下旬に冬至を迎え、次第に日没の時間も遅くなり出しました。
秋の釣瓶落しと言う言葉通り、本当に早く日が暮れて外出していても
気が焦りました。
今は午後五時を過ぎても明るさが有るので、ほっとした気分です。



ohsu














節分を迎え、大須観音へ行って来ました。
大変な人出です。
景気が悪いとか?生活が苦しいとか?と言う日常の事を忘れて
只管「福を招く」豆撒きに人々は一生懸命です。
誰もが健康で幸せな暮らしをしたいと、密かに願いつつ
節分会に来るのです。



ohsu




















家族と一緒の人も有れば、友達同士で誘い合って来ている人も有りました。
一旦、豆を入れる「枡」を手にすると、不思議な位明るい顔の表情に
なるのです。
皆が、静かで平和な暮らしを感謝している様にも受け取れる
顔の表情です。
何方も良いお顔です。
人は笑顔が一番美しい、と何処かで聞いた事がありますが、それは
本当の事でした。

ここ、大須観音では「福は内!!」とだけしか言いません。
「鬼は外!!」とは言いません。
右に向かって二度、左に向かって二度、中央に向かって二度
「福は内!!」と言いながら豆を撒きますが、その後で
仏様にお参りをして、豆撒きの儀式は終わります。
最後に
「おめでとうございます!!」と司会の人が言って、終わるのです。


久し振りに温かな節分を経験しました。
節分が済めば「立春」です。

立春大吉を私は願っています。




gif-mozaiku