ピンポーン、とインターフォンが鳴りました。
部屋から確認すると、若い女性がいました。
「平和について、お話をさせて下さい!!」と話しかけます。
「平和ですか?」
「平和についてのお話を!!」と、かなり執拗です。
良く見れば、本当に年の若い女性です。
写真は↑↑↑
先の大戦で戦闘機として闘った『零戦』。これこそ忘れては↑↑↑
ならない平和への道しるべだと思いますが・・・
何で又この時期に『平和について』
話をしに来るのでしょうね。
私は会う気持ちも無くて、インターフォン越しに応対です。
何でも『平和』「平和」と、口にすれば、人を納得させる
力が有ると思っているのでしょうか?
私は、恐らく先の大戦の事など何も知らない世代の
人と言う事はインターフォン越しで判りました。
「ご本を買って頂けませんか?」と
言い出しました。
あぁ〜、またこの手の人か!!と思い
『戦争をご存じないあなたに平和の事判りますか?」と
尋ねました。
彼女は黙り込んでしまいました。
『戦争を体験なさった方が書かれたご本ですが・・・』と
粘ります。
幾ら粘られても、私はその本を買う気は有りませんので
お断りしました。
今回は、何も話を聞かないで、帰って貰い正解でした。
現在の平和はあの大戦の大きな犠牲を払ってのものです。
今の若い人達は、これが『当たり前』と思っているかも
知れませんが聊か『平和ボケ』の傾向が見受けられる様に
感じますが、私の思い過ごしでしょうか?
部屋から確認すると、若い女性がいました。
「平和について、お話をさせて下さい!!」と話しかけます。
「平和ですか?」
「平和についてのお話を!!」と、かなり執拗です。
良く見れば、本当に年の若い女性です。
写真は↑↑↑
先の大戦で戦闘機として闘った『零戦』。これこそ忘れては↑↑↑
ならない平和への道しるべだと思いますが・・・
何で又この時期に『平和について』
話をしに来るのでしょうね。
私は会う気持ちも無くて、インターフォン越しに応対です。
何でも『平和』「平和」と、口にすれば、人を納得させる
力が有ると思っているのでしょうか?
私は、恐らく先の大戦の事など何も知らない世代の
人と言う事はインターフォン越しで判りました。
「ご本を買って頂けませんか?」と
言い出しました。
あぁ〜、またこの手の人か!!と思い
『戦争をご存じないあなたに平和の事判りますか?」と
尋ねました。
彼女は黙り込んでしまいました。
『戦争を体験なさった方が書かれたご本ですが・・・』と
粘ります。
幾ら粘られても、私はその本を買う気は有りませんので
お断りしました。
今回は、何も話を聞かないで、帰って貰い正解でした。
現在の平和はあの大戦の大きな犠牲を払ってのものです。
今の若い人達は、これが『当たり前』と思っているかも
知れませんが聊か『平和ボケ』の傾向が見受けられる様に
感じますが、私の思い過ごしでしょうか?