私が住む町内会は、会の維持費として年間の町費を一年分
全納する事になっています。
予てから私は考えていたのですが、この時代になって
月割りで計算すれば「一ヶ月、300円」の町費です。
安いとは思われませんか?
町内に設置してある防犯灯など実際に自治会の費用で
賄わなければならないものが他にもある筈です。







一ヶ月300円の町費は、一戸建ての住宅やマンション住まいの
人達の値段です。
借家住まいの人達はもっと安い値段となります。
この町内に住む人は町内の情報提供や、その他町内のサービスは
同じ様に受けています。
持ち家の人も、借家住まいの人も、同じ町内に「住む」事に
変わりはありません。
町費にランクを付ける事は、不必要な差別では?ないかと
思うようになりました。

私の住む「組」は全て一戸建て、自分の持ち家の人ばかりです。
300×12=3600円。
私の実家では10年以上前から町費は一ヶ月500円です。
自治会を任される人達も運営に当たっては苦労をしています。
新年度は町費だけではなく、それに付随する幾つかの
会の会費も徴収されます。
支払えば、一年間この場所に住む事が出来ます。

そして、一番頭の痛い「固定資産税」
何としても支払わなくてはなりません。
生きて行く為には色々と支払いが嵩みます。

震災で家屋敷を流されてしまった人達の事を考えれば
住む家の有る事と、住む地域が決まっている事は幸せです。



8893c0ab.gif