何時の間にか花水木も新緑に変わり、牡丹も終わりました。
今年は丁度開花の時期に差し掛かると、雨に祟られ牡丹も哀れなほど
早くに傷んでしまいました。
今度は芍薬が蕾を色付かせていましたので、また何時ごろ咲くのだろう?と
楽しみにしていました。
蕾の間は幾ら雨が降っても大丈夫です。
後、少しで花が開くかな?と思っていました。
12日の朝、芍薬を見て驚きました。
雨が降り続いても夜中の間に花が開いていたのです。
大降りの雨の中、首を垂れて今にも地につきそうな芍薬。
今年は今までに無いほどの沢山の蕾が付いてくれて
咲いたら、さぞ綺麗だろうな!!と、待ちわびていました。
待ちわびると、必ず雨に打たれて良い姿が見られません。
天候が不順ですね!!
牡丹の咲いていた頃も皮肉な雨が良く降りました。
あっと言う間に咲き出すのですね!!
他の花を添えて、初めて芍薬を仏壇のお花として供えました。
蕾もあれば、開花したのも混ぜ合わせました。
芍薬も牡丹と一緒で、一番の見ごろは、精々三日間くらいかな?と
感じています。
土砂降りの雨の中撮った芍薬には、雨の雫が沢山付いています。
これで、天候が回復して、少し強い風でも吹けば一たまりもありません。
今年の牡丹と芍薬は雨に打たれ続けて残念でした。
狭い植え込みですが季節の移ろいと共に、次々と花が変わって咲くので
楽しみです。
次は紫陽花ですね。
それにしても、この大切な芍薬の咲く時期に大雨とは全く付いていません。
今年は花水木も不調、牡丹・芍薬も雨で良い所なしの状態で
「残念賞」の年でした。
今年は丁度開花の時期に差し掛かると、雨に祟られ牡丹も哀れなほど
早くに傷んでしまいました。
今度は芍薬が蕾を色付かせていましたので、また何時ごろ咲くのだろう?と
楽しみにしていました。
蕾の間は幾ら雨が降っても大丈夫です。
後、少しで花が開くかな?と思っていました。
12日の朝、芍薬を見て驚きました。
雨が降り続いても夜中の間に花が開いていたのです。
大降りの雨の中、首を垂れて今にも地につきそうな芍薬。
今年は今までに無いほどの沢山の蕾が付いてくれて
咲いたら、さぞ綺麗だろうな!!と、待ちわびていました。
待ちわびると、必ず雨に打たれて良い姿が見られません。
天候が不順ですね!!
牡丹の咲いていた頃も皮肉な雨が良く降りました。
あっと言う間に咲き出すのですね!!
他の花を添えて、初めて芍薬を仏壇のお花として供えました。
蕾もあれば、開花したのも混ぜ合わせました。
芍薬も牡丹と一緒で、一番の見ごろは、精々三日間くらいかな?と
感じています。
土砂降りの雨の中撮った芍薬には、雨の雫が沢山付いています。
これで、天候が回復して、少し強い風でも吹けば一たまりもありません。
今年の牡丹と芍薬は雨に打たれ続けて残念でした。
狭い植え込みですが季節の移ろいと共に、次々と花が変わって咲くので
楽しみです。
次は紫陽花ですね。
それにしても、この大切な芍薬の咲く時期に大雨とは全く付いていません。
今年は花水木も不調、牡丹・芍薬も雨で良い所なしの状態で
「残念賞」の年でした。