つい最近の事ですが、妹と午前中から会って世間話をしていました。
外出する時には携帯電話は「マナーモード」にして地下鉄に乗ります。
以前、私がふと思いついて携帯の画面を見ようとして、機器を取り出しました。
すると、何の前触れも無く、私の向かえ側の座席に居た男性が
私に近寄り、事も有ろうか?私の頭を叩きにきました!!
メールを書き込むでもなく、勿論電話を掛けるでもなく、唯
画面を見開いただけなのです。
私は大勢の乗客が居る中で大変嫌な思いをしました。
男が主張するには「ペースメーカー入れている、そんな事が判らないか?!」と
血相変えて言います。
そうであれば、自分の衣服の何処かに「ペースメーカー使用者」とでも書いて
乗車すべきでしょう!!
男の主張は強ち間違ってはいませんが、見知らない婦人(私の事)の頭を叩くとは
失礼な行為です。
若い人達は、優先席であろうと、無かろうと携帯の画面に一生懸命です。
そうんな人にも「頭を叩いて」歩くのなら話は判りますが、私にした行為は
理解に苦しみました。
誰もが携帯電話の画面を静かに見る事位は「黙認」です。
私は無性に腹が立ちましたが、車内であれこれ言う事も嫌でしたので
其の儘にして下車した経験がありました。
地下鉄の中ではそんな事が有って以来、携帯電話は絶対バッグから
出さない様にしています。
妹と世間話に夢中になってしている間に、何度か携帯に電話が入っていました。
バッグに入れる場所によっては、マナーモードの振動音が伝わりません。
至急の連絡をしてきた友達でしたが、自宅も留守電だし、携帯も全く出ないし!!
約束の時間に約束の場所へ行き、無事会えたから良いものの、友達には
大変迷惑を掛けてしまい申し訳なく思いました。
これでは、携帯電話持ち歩いていても、至急の連絡が付かず相手の友達も
困り果てたと思います。
色んな経験をして、次第に携帯電話の使い方にも慣れて来れるでしょうが
こんな迷惑を掛けていてはいけないですね〜。
これからは、もう少し神経細やかにしたいと思いました。
人の頭を叩くより
「ペースメーカー」使っている事が判るようにした方が余程素直だと
思います。
何も記してなければ、何ら健常者と変わらない体つきなのですから。。。
あの男性は、今も私にしたと同じ様な事をしているのだろうか?と
ふと、あの時の嫌な思いが甦りました。
外出する時には携帯電話は「マナーモード」にして地下鉄に乗ります。
以前、私がふと思いついて携帯の画面を見ようとして、機器を取り出しました。
すると、何の前触れも無く、私の向かえ側の座席に居た男性が
私に近寄り、事も有ろうか?私の頭を叩きにきました!!
メールを書き込むでもなく、勿論電話を掛けるでもなく、唯
画面を見開いただけなのです。
私は大勢の乗客が居る中で大変嫌な思いをしました。
男が主張するには「ペースメーカー入れている、そんな事が判らないか?!」と
血相変えて言います。
そうであれば、自分の衣服の何処かに「ペースメーカー使用者」とでも書いて
乗車すべきでしょう!!
男の主張は強ち間違ってはいませんが、見知らない婦人(私の事)の頭を叩くとは
失礼な行為です。
若い人達は、優先席であろうと、無かろうと携帯の画面に一生懸命です。
そうんな人にも「頭を叩いて」歩くのなら話は判りますが、私にした行為は
理解に苦しみました。
誰もが携帯電話の画面を静かに見る事位は「黙認」です。
私は無性に腹が立ちましたが、車内であれこれ言う事も嫌でしたので
其の儘にして下車した経験がありました。
地下鉄の中ではそんな事が有って以来、携帯電話は絶対バッグから
出さない様にしています。
妹と世間話に夢中になってしている間に、何度か携帯に電話が入っていました。
バッグに入れる場所によっては、マナーモードの振動音が伝わりません。
至急の連絡をしてきた友達でしたが、自宅も留守電だし、携帯も全く出ないし!!
約束の時間に約束の場所へ行き、無事会えたから良いものの、友達には
大変迷惑を掛けてしまい申し訳なく思いました。
これでは、携帯電話持ち歩いていても、至急の連絡が付かず相手の友達も
困り果てたと思います。
色んな経験をして、次第に携帯電話の使い方にも慣れて来れるでしょうが
こんな迷惑を掛けていてはいけないですね〜。
これからは、もう少し神経細やかにしたいと思いました。
人の頭を叩くより
「ペースメーカー」使っている事が判るようにした方が余程素直だと
思います。
何も記してなければ、何ら健常者と変わらない体つきなのですから。。。
あの男性は、今も私にしたと同じ様な事をしているのだろうか?と
ふと、あの時の嫌な思いが甦りました。
人は我儘病なのかもしれませんね。一時的に
ストレスが処理できずにいるのかもしれません。
早く忘れて気持を切り替えましょうね。余り
思っていても自分の為にはならないように思います。