昨年の東日本の大震災が発生後、息子は北米へ仕事で
出かけていました。
日本中が3月11日の大震災で大変な時期でしたが確かに3月16日に
日本を出国しています。
早くも一年が経過しました。
当時は災害のニュースが北米でも頻繁に報道され仕事の仲間達は
「災害に遭っているのでは?」と心配をしてくれていたそうです。
今年は昨年より少し早く3月3日に日本を出発しました。

息子が昨年撮影して来た「ミズーリー」の桜です。↑↑↑
3月3日に北米へ出かけた事は知っていましたが、何時帰国するか?
そんな事も判らずに過ごしていました。
息子が出かけた所の人達は一様に地震や津波の事を知りません。
地震地帯でない為「地面が揺れる」事が理解できないのだそうです。
地震を知らない人はある意味「しあわせ」かもしれません。
迫り来る巨大地震の事を思うと、何も予測がつかなくて困惑をします。
息子は何時帰国したのか?それも判りませんが
昨日「お久し振りです!!」と言って電話がありました。
声を聞いて私は安心しました。
幾つになっても息子の動向が気に掛かるのですが、それは
何方も一緒では?ないかと?思っています。
又仕事の関係で北米へ出かける機会も有るかと思いますが
唯空の安全と息子の健康を気に掛けています。
比較的健康な子ですが、日本と北米を行ったり来たりは
体力勝負だと思っています。
出かけていました。
日本中が3月11日の大震災で大変な時期でしたが確かに3月16日に
日本を出国しています。
早くも一年が経過しました。
当時は災害のニュースが北米でも頻繁に報道され仕事の仲間達は
「災害に遭っているのでは?」と心配をしてくれていたそうです。
今年は昨年より少し早く3月3日に日本を出発しました。

息子が昨年撮影して来た「ミズーリー」の桜です。↑↑↑
3月3日に北米へ出かけた事は知っていましたが、何時帰国するか?
そんな事も判らずに過ごしていました。
息子が出かけた所の人達は一様に地震や津波の事を知りません。
地震地帯でない為「地面が揺れる」事が理解できないのだそうです。
地震を知らない人はある意味「しあわせ」かもしれません。
迫り来る巨大地震の事を思うと、何も予測がつかなくて困惑をします。
息子は何時帰国したのか?それも判りませんが
昨日「お久し振りです!!」と言って電話がありました。
声を聞いて私は安心しました。
幾つになっても息子の動向が気に掛かるのですが、それは
何方も一緒では?ないかと?思っています。
又仕事の関係で北米へ出かける機会も有るかと思いますが
唯空の安全と息子の健康を気に掛けています。
比較的健康な子ですが、日本と北米を行ったり来たりは
体力勝負だと思っています。
