昨日の朝、知り合いの人から携帯電話にメールが着信していました。
何時もは他の連絡をなさる方ですが、昨日は「市政資料館」の桜が
咲いていますよ〜、と言うお知らせの内容でした。
暖かな日でもあるし、近場なので午後に出かけて見ました。
先週は同じ所に私も行き「桜はもう少し後かな?」と感じていました。
ここの桜は「大寒桜(おおかんざくら)」が綺麗です。
毎年撮ってはいますが、やはり桜が咲き出すと無理を承知で
出かけてしまいます。
名古屋市政資料館の庭に咲く「大寒桜」背景の赤い色は緋寒桜です。↑↑↑
まだまだ体が痛い部分が有りますが、痛くても歩く事により自然治癒の時間が
短縮されるとも聞いています。
家の中で転倒してから2週間以上経過しましたので、確実に快方に向かって
いるものと思いたいです。
知り合いの方は私に根気良くメールを下さいます。
ウイットに飛んだ「一句」を添えて・・・。
こうした事は中々出来ませんが、彼は言葉の表現力に優れた才能をお持ちで
何時も感心しています。
持つべきは「多くの知り合い」でしょうね〜。
人は一人では生きられないと聞きますが、話をする知り合いが多ければ
それだけ心のエッセンスも増える訳で有り難く思っています。
何時もは他の連絡をなさる方ですが、昨日は「市政資料館」の桜が
咲いていますよ〜、と言うお知らせの内容でした。
暖かな日でもあるし、近場なので午後に出かけて見ました。
先週は同じ所に私も行き「桜はもう少し後かな?」と感じていました。
ここの桜は「大寒桜(おおかんざくら)」が綺麗です。
毎年撮ってはいますが、やはり桜が咲き出すと無理を承知で
出かけてしまいます。
名古屋市政資料館の庭に咲く「大寒桜」背景の赤い色は緋寒桜です。↑↑↑
まだまだ体が痛い部分が有りますが、痛くても歩く事により自然治癒の時間が
短縮されるとも聞いています。
家の中で転倒してから2週間以上経過しましたので、確実に快方に向かって
いるものと思いたいです。
知り合いの方は私に根気良くメールを下さいます。
ウイットに飛んだ「一句」を添えて・・・。
こうした事は中々出来ませんが、彼は言葉の表現力に優れた才能をお持ちで
何時も感心しています。
持つべきは「多くの知り合い」でしょうね〜。
人は一人では生きられないと聞きますが、話をする知り合いが多ければ
それだけ心のエッセンスも増える訳で有り難く思っています。
「大寒桜」がきれいに咲いているのですね。背景の緋寒桜の色も見事です。諸事多忙でなかなか見に行けない身として、写真で拝見することが出来てありがとうございます。
例年より少し寒い日々ですが、少しずつ春の訪れが感じられますね...。