昨日身内の法要で岐阜県まで出かけました。
つい先日見送ったばかりなのに、もう忌明けの法要が
執り行われました。
何処の事も早く過ぎて行く様に思えてなりません。
読経に来られた僧侶の方は、現役の医師でもあります。

今年も咲き出した紫陽花の一種「アナベル」です。↑↑↑
私達が加齢して行くのと同じで、その僧侶の方もお年を
召していらっしゃいました。
法要の席では大抵「信仰」の話とか、御仏の教えを伝える内容が
多いように思いますが、一寸変わったお話をされました。
それは、昨年の大震災の折、現地の医療をサポートする為に
被災地へ赴きその現実を見て「僧侶」としての感想を述べられました。
私達も何時かは命が尽きる時が来ます。
今度は現役の「医師」としての見方も話されました。
先ず「五体満足」の状態で生涯を閉じた人は「幸せ」。
大災害で「五体不満足」なご遺体を多く見かけ呆然とした事、等です。
大津波の襲来で海へと流された人のご遺体は、魚に食い荒らされ
全く身元が特定出来ない人も多く目にされたとか。
普通の報道ではそんな事は決して報道していません。
時間の都合で簡単なお話しか聞かせてもらえませんでしたが
最期は、多少の闘病生活が有るとしても「五体満足」で
最期が迎えられれば「幸せな死に方」だと言われました。
なるほどね〜、
命燃え尽きた時「五体満足」で有りますように、祈るしか
有りませんね〜。
つい先日見送ったばかりなのに、もう忌明けの法要が
執り行われました。
何処の事も早く過ぎて行く様に思えてなりません。
読経に来られた僧侶の方は、現役の医師でもあります。

今年も咲き出した紫陽花の一種「アナベル」です。↑↑↑
私達が加齢して行くのと同じで、その僧侶の方もお年を
召していらっしゃいました。
法要の席では大抵「信仰」の話とか、御仏の教えを伝える内容が
多いように思いますが、一寸変わったお話をされました。
それは、昨年の大震災の折、現地の医療をサポートする為に
被災地へ赴きその現実を見て「僧侶」としての感想を述べられました。
私達も何時かは命が尽きる時が来ます。
今度は現役の「医師」としての見方も話されました。
先ず「五体満足」の状態で生涯を閉じた人は「幸せ」。
大災害で「五体不満足」なご遺体を多く見かけ呆然とした事、等です。
大津波の襲来で海へと流された人のご遺体は、魚に食い荒らされ
全く身元が特定出来ない人も多く目にされたとか。
普通の報道ではそんな事は決して報道していません。
時間の都合で簡単なお話しか聞かせてもらえませんでしたが
最期は、多少の闘病生活が有るとしても「五体満足」で
最期が迎えられれば「幸せな死に方」だと言われました。
なるほどね〜、
命燃え尽きた時「五体満足」で有りますように、祈るしか
有りませんね〜。
