つい一ヶ月前までは「残暑」厳しく時ならぬ暑さに少々気が
滅入っていました。
一ヵ月後の昨日、今日は気温もぐっと下がり、最低気温が明け方ではなく
「日中」と言う現象が起きています。
暑くても、やはり夏の方が私は好きですね!!
日中の最高気温が20℃を下回ると、何となく身構えてしまいます。
これからは、風邪を引く事の無い様に注意が必要になって来ます。
そろそろ風邪予防のワクチンを接種して貰う時期になりました。
部屋が寒い事は体調を崩す大きな原因ともなりかねません。
寒くなりましたね。彼岸花の咲く頃が懐かしいです。↑↑↑
待ちかねた「彼岸花」の時期もとっくに過ぎてしまいました。
秋・本番既に北の方から紅葉前線が南へと降りt来ています。
最近は一年が実に早く過ぎてしまいます。
加齢した精もあるかと?思いますが全く月日が「束」になって
飛んで行く印象が強いです。
年々歳歳花相似たり〜とも言いますが、自然界の花や樹木は
変化をしませんね。毎年同じ様に咲いてくれます。
人の世の中の様に変化はありません。
温暖化の精も有ってか?今年は酷暑日が随分私の体力にも
影響が有りました。
やはり、待ちわびた「彼岸花」の咲く頃の気候が今では懐かしいです。
日の出・日の入りにも大きな変化が出てきています。
私が好きなのは「冬至」迎え、次第に日中が長くなる時が気分的にも
一番充実しているのかな?と思います。
秋の日の「釣瓶落し」は、一番嫌な時です。
「釣瓶落し」嫌いなのは
若しかして、私だけかな?
滅入っていました。
一ヵ月後の昨日、今日は気温もぐっと下がり、最低気温が明け方ではなく
「日中」と言う現象が起きています。
暑くても、やはり夏の方が私は好きですね!!
日中の最高気温が20℃を下回ると、何となく身構えてしまいます。
これからは、風邪を引く事の無い様に注意が必要になって来ます。
そろそろ風邪予防のワクチンを接種して貰う時期になりました。
部屋が寒い事は体調を崩す大きな原因ともなりかねません。
寒くなりましたね。彼岸花の咲く頃が懐かしいです。↑↑↑
待ちかねた「彼岸花」の時期もとっくに過ぎてしまいました。
秋・本番既に北の方から紅葉前線が南へと降りt来ています。
最近は一年が実に早く過ぎてしまいます。
加齢した精もあるかと?思いますが全く月日が「束」になって
飛んで行く印象が強いです。
年々歳歳花相似たり〜とも言いますが、自然界の花や樹木は
変化をしませんね。毎年同じ様に咲いてくれます。
人の世の中の様に変化はありません。
温暖化の精も有ってか?今年は酷暑日が随分私の体力にも
影響が有りました。
やはり、待ちわびた「彼岸花」の咲く頃の気候が今では懐かしいです。
日の出・日の入りにも大きな変化が出てきています。
私が好きなのは「冬至」迎え、次第に日中が長くなる時が気分的にも
一番充実しているのかな?と思います。
秋の日の「釣瓶落し」は、一番嫌な時です。
「釣瓶落し」嫌いなのは
若しかして、私だけかな?
10月19日から1週間ほど、四国88カ所の歩きお遍路をしていました。四国は名古屋より西になるせいか、今時は5:30くらが日没でした。でも17時前から次第に夕暮れになり、17時を過ぎてくるとさすがに焦ります。今日の宿をめざして、疲れた足にむち打って自然と足が速くなります。お遍路の1人歩きは日没までに宿に入るのが常識で、後何kmあると思いながら本当に焦ってくるのです。なかなか計画通りにいかず、数年前の際は、足のマメが痛くて18:30くらいまでかかったこともありました。痛みをこらえながら真っ暗な中を懐中電灯を点けてひたすら歩きます。そういう時は釣瓶落しが少し憎らしくなります。それと反対に無事暗くなるまでに宿に入れた時の安ど感は大したものです。日没が愛らしくてめでてやりたい...くらいの気持ちがします。
同じ自分が、都合によって「秋の釣瓶落し」を憎んだり、愛したり。
自然の悠久性に比べ、人間って、勝手ですねー。