お城へは歩いて出掛けられる場所に住んでいます。
昔は木造の日本建築が多かったので、お城も自宅から見る
事が出来ました。
時代は変わり、お城周辺や自宅周辺には高層住宅が多く出来た
事も有り昔の様に
『何処からでも見えなく』なりました。
今年も蝋梅が咲きだしました。
私が知っている昔からの蝋梅ではなく「素芯(そしん)蝋梅」です。

花全体が黄色一色で、とても綺麗です。




名古屋城の素芯蝋梅、例年より寒い中、もう咲き出しました。↑↑↑


昨年は1月25日にこの素芯蝋梅の撮影に出掛けていました。
何とまぁ~慌てて咲き出したのでしょうね!!
お城で撮影をしようと出かけた日
『こんにちは〜!!』と挨拶をされました。
勿論知らない方では有りません、名城公演のフラワープラザで何時も
顔を合わせて、花の咲き具合やら、綺麗に咲いている季節の花の
咲き場所の情報交換などもしている方です。

彼は何時も自転車の前籠に飼い犬を乗せて一緒にやって来ます。
ワンちゃんの散歩も兼ねて自分の趣味の花の撮影です。
確か、このワンちゃんは「プードル犬」だと思いますが大人しい犬です。
この日はお城の「山茶花」を撮影に来たのだといっていましたが
不思議な事にまだ「蕾」の状態です。
寒さの精でか?椿は精彩がありません。
あの山茶花はまだ先にならないと咲きそうにありません。

私の目的は、現在は
「素芯蝋梅」の撮影です。
例年より気温は低く寒さが厳しいのですが、一足も二足も慌てて
咲き出した素芯蝋梅ですが山茶花が咲き出していないのは不思議です。
普通の蝋梅も蕾は来ていますが、まだ先にしか咲き出さないでしょう。
季節によって、色々花が変わってくるお城です。

今は目を瞑り、只管寒さを乗り越える事だけを考えて
暮らすのみですね〜。