「寒いですね!!」と言う言葉を新年から2月に月が替わるまで
言い続けて居ました。
そして季節の区切りともなる「節分」を迎えました。
季節の変わり目となる「立春」の前日が「節分」と言う事になります。
暦の上では春ですね!!
良く有る事ですが「立春」を過ぎてから、寒波が押し寄せる事も度々です。
今年の節分は暖かで穏やかな天気に恵まれました。


葉牡丹もお役ご免の時期です。本当の春が待ち遠しいです。↓↓↓
121-h_500



天候は「曇り」ですが暖かです。
節分の「豆まき」のスナップを撮りたいと思いましたが、快晴の日であれば
豆まきのスナップも楽しそうに撮れそうですが曇り空では・・・。
そんな事を考えて居る内に「出かける」事が億劫になり
「あぁ〜、今日はもうやぁ〜めた!!」と言う気持ちになり終日家に籠って
ぼんやりとしていました。

ぼんやりとしていて、気が付きました。
節分の日に販売する「恵方巻き」の寿司を予約していた事を思い出したのです。
時々立ち寄るコンビニでは、新年早々「恵方巻き」の予約を取り始めて居ました。
まぁ、何処で買うのも同じ事なので「予約」をしておきました。
何時頃から節分の日に「海苔巻き」の寿司を食べる様になったのか?良く
判りませんがこの「恵方巻き」の発祥は「売れない海苔の販売」促進のための
苦肉の策で有ったとも聞いています。

今では節分には「恵方巻き」と全国的に販路が拡大してきました。
「今夜の夕食は?」と考えなくても良いので自分としては「らくちん」な
一日となりますね〜。
時代が変われば「習慣」も変わってきます。
子供の頃「鰯の丸焼きと柊」をお戸口に取り付けたものです。
これは「厄を払う」という意味が有ったと記憶していますが、現在では
「鰯の丸焼き」は少数派になっているかと思います。





8893c0ab.gif