今年4月新年度から「組長」の当番を引き受けなくてはなりません。
新・旧組長の交替の会合に出かけました。
昔から住み着いている人の顔は良く判りますが、新しくマンションなどに
引っ越して来た人の顔は全く判りません。
昔ながらの「隣組」ではなくなった訳で隣り合わせで着席しても「挨拶」など
若い人は全くしません。




2013-04-01 010-r_500



昔からの住人達は誰もがにこやかに話し掛けて来ます。
若い人達は何時の間に近所に住みながらこんな風になって来たのでしょうね〜。
これでは、幾ら会合を持って「自己紹介」をしても「何処の住人なのか?判りません。
それだけ私が知らない内に「他所から」この地へ来ているのです。
何世帯も住んでいるマンションでは「自治会」に入会している人が意外に少ないので
その事にも一寸戸惑いました。

万が一、災害が起きた時「自治会」に入会してない人達の取り扱いは
どんな風になるのでしょうね〜?
自治会に入会しない人は「町費」は支払いません。
何だかへんな状態ですが、個人で災害時は対処する覚悟なのでしょうか?
自治会の運営も「住人」の全てが「町費」を支払ってくれないので、辛い所です。
この人達は「何も世話にはならないから〜」とでも考えているのかな?

町費を支払わない住人の事まで「自治会」として面倒を見なくてはならない事に
なる可能性も出て来ます。
何時起きるか判らない「大規模災害」ですがこうした人達の取り扱いは
かなり難しい感じがしてなりません。
世の中がこんな風に変貌するとは考えた事も有りませんでした。




8893c0ab.gif