このブログで私は2月末に有志で出掛けた撮影会の日
歩道と車道の間にある僅か「5cm」程のブロックに躓き転倒してしまいました。
あの時の出来事は「一瞬」の事で今でも自分でも躓いた事が信じられません。
結果、右脚の膝「骨折」と判り以後は不自由な生活が続いていました。
それでも、日にちが経ち次第に快方に向かい「装具」も取れました。


元気が出る黄色の花オステオスペルマムです。↓↓↓
2013-04-23 017-d_e500



自由に歩いていた者が俄かな「身体障害者」になってしまい治療に
通う為のタクシーに乗り込む事も困難を極めました。
元気な時は「これが当たり前」と無意識でしたが、脚が自由に動かせず
改めて「普通」である事の有り難さを感じたものです。
色々な過程を経て何とか、近所を歩く程度は「杖」無で大丈夫です。

サークルのお友達には大変ご心配をおかけしてしまいました。
今回人と人との心の温かさを感じて、電話を頂いたり「お見舞い」の
メールを頂いたりして元気を付けて頂きました。
知り合いが多いと言う事は本当に素晴らしい事ですね〜。
親身になって、快方に向かう為の方法などを伝授して下さった方もありました。

サークルのお友達の中には異色の「技術」をお持ちの方もいらっしゃいます。
西洋医学だけでは解決出来ない部分が幾らも有ります。
西洋医学では解決できない事を「手当」して回復させる技術をお持ちの方に
お世話になりました。
親身になって下さる方が「何人も」私には有り難くご厚意に甘えました。

久し振りにサークルの研究会に出席して、お友達と再会しました。
3月、4月の定例の撮影会は当然欠席でした。
5月からは又定例の撮影会に参加が出来そうです。
最も楽しみにしていた「桜の時期」外へ出られなかった事が今年の「心残り」です。
これから「藤」が咲き出します、気持ちを取り直し「藤の花」にトライしたいです〜。




8893c0ab.gif