5月の第二日曜日は「母の日」となっています。
何時頃から日本でも「母の日」が定着して来たのか?はっきりとは
覚えて居ません。
「母の日」はアメリカで起きた行事の様に思いますがこれもはっきりと
した「母の日」の起源を知りません。



2012-05-11 091-b500



昨日午前中に宅配業者の人が自宅に息子からの「母の日」の
花とシフォンケーキが届けられました。
毎年の事で「子供の役目」も大変だと思いますが、年一度の事なので
有り難く貰っています。
私は既に「母の日」の贈り物をする母親たちが居ません。

夫の母親と実家の母親に「ブラウス」等を贈っていましたが、贈る相手が
無いと言う事は一寸淋しい面も有りますね〜。
「何時までも有ると思うな親と**」とも言いますが、全くその通りでしょう。
そういえば、最近はデパートも食料品売り場しか行かず、母の日の贈り物の
展示も気にしなくなりました。

母の日の花の他に自分で必要と思う物又欲しい物は自分で買えば
良いだけの話です。
GWが無事過ぎたと思うと、直ぐ「母の日」ですね〜。
昨年貰った母の日の紫陽花は花が終わってから鉢植えにして育てています。
今年はその紫陽花咲いてくれるかな?




8893c0ab.gif