名古屋・広小路通りの一角に有った「明治屋」がとうとう閉店です。
贈り物、特に病気見舞いの品は昔も今も「明治屋」の包装紙がトレンドです。
デパートの包装紙とは一寸異なるイメージの風情がありました。
最近は輸入菓子など時々買いに行っていましたが、以前ほどでは
ありません。
いざ、閉店と決まると何となく淋しい気分になりましたがビルの老朽化には
勝てません。
「明治屋」と聞くとやはり陳列の商品もスーパーなどの商品とは値段は確かに
高目の物が殆どですが安心して購入する事ができました。
それが店とお客との信頼関係として長年お店は繁盛したのでしょう。
5月22日が最後の営業日となりましたが、私は買い込む品も無いので出掛ける
事は有りませんでした。
市内目抜き通りの一角なので、何れ新しいビルも再建され再開発が行われる
事と思います。
一つ、二つと名古屋の懐かしい建物が無くなり、年月の長い経過を感じます。
この先同じ場所で再度「明治屋」が店を出すのか?それはまだ未定の様です。
出来れば、同じ場所で新装オープンを願っていますが・・・。
贈り物、特に病気見舞いの品は昔も今も「明治屋」の包装紙がトレンドです。
デパートの包装紙とは一寸異なるイメージの風情がありました。
最近は輸入菓子など時々買いに行っていましたが、以前ほどでは
ありません。
いざ、閉店と決まると何となく淋しい気分になりましたがビルの老朽化には
勝てません。
「明治屋」と聞くとやはり陳列の商品もスーパーなどの商品とは値段は確かに
高目の物が殆どですが安心して購入する事ができました。
それが店とお客との信頼関係として長年お店は繁盛したのでしょう。
5月22日が最後の営業日となりましたが、私は買い込む品も無いので出掛ける
事は有りませんでした。
市内目抜き通りの一角なので、何れ新しいビルも再建され再開発が行われる
事と思います。
一つ、二つと名古屋の懐かしい建物が無くなり、年月の長い経過を感じます。
この先同じ場所で再度「明治屋」が店を出すのか?それはまだ未定の様です。
出来れば、同じ場所で新装オープンを願っていますが・・・。