早いですね〜、あれから一年です。
あれから一年、昨年2月28日、足助町の「中馬のお雛様」の
撮影会に参加して、撮影も終わり歩行中に転倒してしまいました。
瞬間の出来事で自力で起き上がる事も出来ないでいました。
見知らない男性二人が私を立ち上がらせようと力を貸して
下さいました。
道路の「歩道」と「車道」を分ける高さ僅か数センチのブロックに
躓いてしまったのです。
中馬のお雛様、足助町は賑っていました。↓↓↓
これまで「中馬のお雛様」の事は聞いて知っていましたが
撮影に出かけるのは初めてのことでした。
古い商家の玄関先などに夫々時代の異なるお雛様を飾り
街中を通る人達に見て貰う一種の「町お越し」みたいな行事です。
街中は賑っていました。
何処を見ても懐かしい日本の「お雛様」の季節の景観です。
素朴で優しい街の人達の厚意で、図々しく家の中に入りご自慢の
お雛様の数々を見せて頂くことが出来て楽しかったです。
一年経った今、思い出せばあの時は転倒しただけの「痛み」にしては
一寸痛みが酷かった事は確かです。
ランチタイムをして帰路に就くのですが、どうも痛み方が尋常では
有りません。
名古屋市内へどの様にして戻るのか?私は自分自身で思案して
色々考えました。
一緒に出掛けた方が、名古屋市内まで「送ってあげましょう」と言って
乗用車で送って下さいました。
豊田市から名古屋市までは随分距離が有りましたが、カメラの先生も
同乗して下さり無事早い時間内に整形外科まで行く事が出来ました。
早い処置のお蔭で随分助けられました。
右脚の膝がしらが「骨折」している事が判りその日の内に石膏ボードで
右脚を固定して貰いました。
当時の事を思い出すと、冷や汗が出て来ます。
急な「身体障害者」となってしまった様なもので、不便極まりない
毎日の暮らしが始まりました。
自分の「不注意」でも有りましたが出来てしまった事をあれこれ言っても
始まりません。
タクシーを利用したりして整形外科へは通いましたがタクシーに
乗る事も時間がかかり、俄か身体障害者は困り果てました。
大勢の方達にご心配やらご迷惑を掛けてしまいました。
でも、人の体は自然に時間の経過と共に「修復」出来る事も知り
頑張る事が出来ました。
今は普通に歩けますし、寒い冬の間も骨折した所が酷く痛む事も
無く自然に少しずつ回復をして行きました。
あれから「一年」何とか回復出来て嬉しく思って居ます。
一年間、実に速く過ぎてしまいました。
良い教訓として今まで以上に「転倒」しない様に心掛けたいです。
あれから一年、昨年2月28日、足助町の「中馬のお雛様」の
撮影会に参加して、撮影も終わり歩行中に転倒してしまいました。
瞬間の出来事で自力で起き上がる事も出来ないでいました。
見知らない男性二人が私を立ち上がらせようと力を貸して
下さいました。
道路の「歩道」と「車道」を分ける高さ僅か数センチのブロックに
躓いてしまったのです。
中馬のお雛様、足助町は賑っていました。↓↓↓
これまで「中馬のお雛様」の事は聞いて知っていましたが
撮影に出かけるのは初めてのことでした。
古い商家の玄関先などに夫々時代の異なるお雛様を飾り
街中を通る人達に見て貰う一種の「町お越し」みたいな行事です。
街中は賑っていました。
何処を見ても懐かしい日本の「お雛様」の季節の景観です。
素朴で優しい街の人達の厚意で、図々しく家の中に入りご自慢の
お雛様の数々を見せて頂くことが出来て楽しかったです。
一年経った今、思い出せばあの時は転倒しただけの「痛み」にしては
一寸痛みが酷かった事は確かです。
ランチタイムをして帰路に就くのですが、どうも痛み方が尋常では
有りません。
名古屋市内へどの様にして戻るのか?私は自分自身で思案して
色々考えました。
一緒に出掛けた方が、名古屋市内まで「送ってあげましょう」と言って
乗用車で送って下さいました。
豊田市から名古屋市までは随分距離が有りましたが、カメラの先生も
同乗して下さり無事早い時間内に整形外科まで行く事が出来ました。
早い処置のお蔭で随分助けられました。
右脚の膝がしらが「骨折」している事が判りその日の内に石膏ボードで
右脚を固定して貰いました。
当時の事を思い出すと、冷や汗が出て来ます。
急な「身体障害者」となってしまった様なもので、不便極まりない
毎日の暮らしが始まりました。
自分の「不注意」でも有りましたが出来てしまった事をあれこれ言っても
始まりません。
タクシーを利用したりして整形外科へは通いましたがタクシーに
乗る事も時間がかかり、俄か身体障害者は困り果てました。
大勢の方達にご心配やらご迷惑を掛けてしまいました。
でも、人の体は自然に時間の経過と共に「修復」出来る事も知り
頑張る事が出来ました。
今は普通に歩けますし、寒い冬の間も骨折した所が酷く痛む事も
無く自然に少しずつ回復をして行きました。
あれから「一年」何とか回復出来て嬉しく思って居ます。
一年間、実に速く過ぎてしまいました。
良い教訓として今まで以上に「転倒」しない様に心掛けたいです。