配達された新聞の折り込みに新聞社が作成した
「大相撲夏場所星取表」が入っていました。
最近の大相撲は何となく関心が薄れ「あぁ〜、相撲かぁ〜・・・」と
言った具合です。
それと言うのも「横綱」には一人も日本人が居ません。
日本の国技で有る筈の「大相撲」が海外の力士に席巻されてしまい
それが「関心」が薄れる原因なのでしょう。
これは飽くまでも私の思いに過ぎませんが、他の人達はどんな
印象を持っているのでしょう?




211-a_500



海外から来る力士たち、最初の頃は幾分「ご愛嬌」的な面も
有りました。
然し現在では高校時代から日本の「大相撲」目指して来日する為
私達日本人は複雑な気持ちです。
もう何年もの間日本人の「横綱」は不在です。

大相撲の力士で有る以上「日本式の醜名」をつけていますので
名前だけ見ている限り日本人か海外の人か見分けつきません。
時々勝って派手な「ガッツ」ポーズをする力士も現れその仕草が
私達は何となく日本の相撲を「変えて行く」様な気がしてなりません。
勝っても、負けても物静かに土俵を去るのがこれまで見てきた
日本の相撲です。

相撲は飽くまでも日本の「国技」であって、神事に繋がる神聖な
事柄です。
果たして海外から来て力士になった人達はその「神聖」さが
理解できているのかな?
これ以上無制限に海外からの力士が多くなる事は日本の「国技」と
して許されるのかなぁ?と素朴な疑問を持ってしまいます。

星取表は配布されましたが、恐らく私は「印し」を付ける事は
無いでしょう。
日本人力士よ、強くなって下さい!!
日本人横綱が不在で有る事に一番の淋しさを感じています。
そんな事を考えるのは、へそ曲がりの私だけかなぁ〜。





8893c0ab.gif