紫陽花を撮影の日、途中までは」雨が降りましたが撮影に夢中でした。
気がつけば午前11時頃です。
そろそろ紫陽花のお寺を引き上げてもう一軒のお寺に寄るか?
寄らないのか?意見が色々出ました。
誰かが「お腹が空いて死にそう!!」と言い出しました。
早朝に食事を摂って家を出て来ているので「腹ペコ」だったのでしょう。
「sumikoさん、お腹は空いてないかい?」と尋ねて来ます。
「私は、大丈夫よ〜、でも死にそうでは駄目だから何処かへ
  行きましょうか?」と答えました。



肉厚の鰻のかば焼き、値段もお味も良かったです。↓↓↓
156-n_500



辺鄙なと思う様な「あじさい寺」の周辺には、レストランらしき所は
一軒も有りません。
そうなると「お腹は大丈夫!!」と言った私は急に「空腹感」を覚え
「お昼は食べられるのかな?」と一寸だけ心配になりました。
「う〜〜ん、困ったなっ!!、なにも無いや」と腹ペコさん。

いい加減食事が出来る場所を探した結果「コーヒーショップ」を
発見しました。
でも、そこは「ランチタイムのメニュー」は何もなくそこで立ち止まり。
「何処でもいいから街中へ戻り探そう!!」と言う事になり引き返し。
でも、引き返す途中で「看板」見つけました。

誰もが「昼食」を何処かでしたいと思って居ましたのでその看板は
救いの手でした。
電話番号からナビに入力、それでその店へ辿り着きました。
「ここまで来たら、鰻だよなぁ〜」と言う意見が多くその店へ行きました。
お店はこじんまりとした所でしたが、予約の人が多い様でした。

時期になると近くの「コンビニ」のオーナーから頼まれて買っていた
「土用牛」の日の鰻。
お世辞にも「美味しい」とは言えず、義理で買っていた感じです。
折角の「鰻」出来れば「美味しい」と言える物を食べたいです。
もう「コンビニ」では買いません。

昨年も「土用牛の日」にカメラサークルの女性と某有名店で夕食に
「鰻」を頂きました。
そのお店は「コンビニ」の鰻と違いとても美味しかったです。
今年はまだ「土用うし」の日は先ですが、久しぶりに「本物」の
美味しさの鰻を頂き堪能しました。

やはり私は日本人、養殖鰻でも「国産」が良いですね〜。
スタミナは付いたし、美味しさに満足したし、後は残りの時間
「ゆり園」の百合を色々撮影出来れば・・・と思いました。




8893c0ab.gif