2005年愛知県で開催された万博、通称「愛・地球博」は
惜しまれつつ成功裏に2005年9月下旬閉幕しました。
生涯の内で2度の万博に出会えた私は「良い時代」に生きたと
感じています。
現在は愛・地球博の頃の施設は取り壊され「「愛・地球博記念公園」と
名称を変えて県民の為の新しい公園作りに整備し直しました。
一度記念公園となってから友達と行きましたが世界のパビリオンが
有った場所などを思い出しながら散策しました。
懐かしの大観覧車。もう一度乗ってみたいです。↓↓↓

今年は「愛・地球博」開始から10年の節目。
併せて「全国都市緑化あいちフェア」が開催されていて何時かは
出掛けたいと思って居ました。
万博終了後植樹された「花桃」など丘陵地帯を美しい景観に
しています。
万博開催中の様な人出は無いにしても、足を運ぶ人たちは皆
10年前の万博の事を思い出しながら来ています。
勿論私もその中の一人ですが万博へ何度も通い「世界旅行」を
したような楽しい気分になりました。
思えば夢の様な「半年間」でした。
今回訪れたのはNHKの報道で日本で唯一の渡りの蝶「アサギマダラ」が
飛来している事を伝えていたから出掛けたのです。
先日友達の別荘へ出掛け「アサギマダラ」を待ちましたが撮影
出来ず残念な思いで居た所です。
愛・地球博記念公園で有れば地下鉄とリニモを乗り継げば簡単に
行く事が出来ます。
アサギマダラは午前中に出没するとか、この蝶が大好きな
フジバカマはまだ全部咲きそろっている訳では有りません。
公園の係りの人は
「花がこれからですから10月一杯はアサギマダラ来ますよ」と
教えて下さいました。
一度は撮りたい「アサギマダラ」、まだ10月半ばなので若しかして
チャンスが有るかも知れません。
惜しまれつつ成功裏に2005年9月下旬閉幕しました。
生涯の内で2度の万博に出会えた私は「良い時代」に生きたと
感じています。
現在は愛・地球博の頃の施設は取り壊され「「愛・地球博記念公園」と
名称を変えて県民の為の新しい公園作りに整備し直しました。
一度記念公園となってから友達と行きましたが世界のパビリオンが
有った場所などを思い出しながら散策しました。
懐かしの大観覧車。もう一度乗ってみたいです。↓↓↓

今年は「愛・地球博」開始から10年の節目。
併せて「全国都市緑化あいちフェア」が開催されていて何時かは
出掛けたいと思って居ました。
万博終了後植樹された「花桃」など丘陵地帯を美しい景観に
しています。
万博開催中の様な人出は無いにしても、足を運ぶ人たちは皆
10年前の万博の事を思い出しながら来ています。
勿論私もその中の一人ですが万博へ何度も通い「世界旅行」を
したような楽しい気分になりました。
思えば夢の様な「半年間」でした。
今回訪れたのはNHKの報道で日本で唯一の渡りの蝶「アサギマダラ」が
飛来している事を伝えていたから出掛けたのです。
先日友達の別荘へ出掛け「アサギマダラ」を待ちましたが撮影
出来ず残念な思いで居た所です。
愛・地球博記念公園で有れば地下鉄とリニモを乗り継げば簡単に
行く事が出来ます。
アサギマダラは午前中に出没するとか、この蝶が大好きな
フジバカマはまだ全部咲きそろっている訳では有りません。
公園の係りの人は
「花がこれからですから10月一杯はアサギマダラ来ますよ」と
教えて下さいました。
一度は撮りたい「アサギマダラ」、まだ10月半ばなので若しかして
チャンスが有るかも知れません。
