春の選抜高校野球に始まりプロ野球をも楽しませて
貰いました。
今年も名古屋の中日ドラゴンズは不甲斐ない成績で応援も
何ともならず・・・、と言った状態でした。
今は勝ち残った球団が日本一を争う「日本シリーズ」の最中。
私はもう地元のドラゴンズがあの成績で終わっているので
何処が勝とうが関係ない感じでした。
今年はナゴヤドームへは一度しか出掛けていません。
それも「負け試合」を見て帰宅。
高校野球は駆け引き無しで夢中になって観戦していましたが
チンタラ野球のプロ野球は見ても見なくても「良い」おもいでした。
名古屋のフアンは「勝っても」「負けても」ドラゴンズでしたが
これ程低迷すると観客動員数も下降線を辿ります。
ドラゴンズが日本シリーズを戦った頃の熱気は何処にも有りません。
先ずはBクラスからAクラスに返り咲きを果たす事でしょう。
ベテラン選手の引退は何時も付いて回る事ですがそれ以上に
技術を継承する若手の育成が遅れている事も成績低迷の原因かな?。
何時の日か又日本シリーズに出場出来るチームになって欲しいと
今の日本シリーズを観戦しながら思った事柄です。
正直何処のチームが「日本一」に成ろうと私に取っては「よそ事」です。
貰いました。
今年も名古屋の中日ドラゴンズは不甲斐ない成績で応援も
何ともならず・・・、と言った状態でした。
今は勝ち残った球団が日本一を争う「日本シリーズ」の最中。
私はもう地元のドラゴンズがあの成績で終わっているので
何処が勝とうが関係ない感じでした。
今年はナゴヤドームへは一度しか出掛けていません。
それも「負け試合」を見て帰宅。
高校野球は駆け引き無しで夢中になって観戦していましたが
チンタラ野球のプロ野球は見ても見なくても「良い」おもいでした。
名古屋のフアンは「勝っても」「負けても」ドラゴンズでしたが
これ程低迷すると観客動員数も下降線を辿ります。
ドラゴンズが日本シリーズを戦った頃の熱気は何処にも有りません。
先ずはBクラスからAクラスに返り咲きを果たす事でしょう。
ベテラン選手の引退は何時も付いて回る事ですがそれ以上に
技術を継承する若手の育成が遅れている事も成績低迷の原因かな?。
何時の日か又日本シリーズに出場出来るチームになって欲しいと
今の日本シリーズを観戦しながら思った事柄です。
正直何処のチームが「日本一」に成ろうと私に取っては「よそ事」です。