ここ暫くお天気は安定して気象情報を見ていても安心です。
まだ暑いと思われた頃から咲き出して居たコスモスも随分見せて
貰う事ができました。
一般的には今年はコスモス「不作」と聞いてはいました。
お隣の県三重県には「なばなの里」が有り例年の如く一面の
コスモス畑にはたくさんのコスモスが咲きそろって居ました。
このなばなの里が有るから私は「コスモス不作」とは思えませんでした。
もう10月も今日が最後の一日となりました。
繰り言の様に「時間の過ぎるのが早い」と書き込んで居ますが
本当に早いです。




057-y_500



まだ10月と思う人と「もう10月」と思う人と色々でしょうが感じ方は
夫々でしょう。
「もう10月」と思ったのは、自宅に来ている「置き薬」の配達の人が
「今年はもう来れないかも知れません、来年の暦月のカレンダーです」と
話しながら古めかしい月捲りを置いて行きました。

コスモスが終わり掛けるのも当然かもしれません。
クスリの配達の男性は何時も気さくに世間話をして行きます。
若干25歳、高校・大学では公式野球を部活でやっていた人で立派な
体格をしています。
猛チャージを掛けてお得意様の家を訪問している様ですが明るい人です。

男性に当てはめるのは一寸可笑しな話ですが「コスモスの様に」優しさも
持ち合わせた人で私もその明るい人柄についコスモスの持つイメージを
重ねてしまいます。
終日ライトバンを運転しながらの仕事は体力的にかなりキツイです。
「就職先が此処しかなかった・・・」と言いながら明るい笑顔を振りまきます。

彼の仕事は多分普通の会社員の様に「時間から時間」では無く遅くなっても
予定の訪問先は廻らなくてはならないシステムになっているのでしょう。
彼は言いました「コスモスは綺麗だけれど日の暮れが早いので嫌・・・」と。
先日暦月のカレンダーを渡しながら、そんな事を呟いていました。
営業活動をしている人達は「日没が早い」事が大変プレッシャーになっていて
「焦り出すと」本音の事を話して行きました。

どんな職業も「楽ちん」な事では過ごされませんね。





8893c0ab.gif