待ち侘びた4月の桜の時期。
待ち侘びた分、随分桜を見た様な気がしています。
3月下旬から花が開くまでのワクワク感は幾つになっても
変わりません。
暖冬であったとは言え、矢張り冬の間は気持ちも「重い」です。
厚いコートも脱ぎ捨てて、春の服装に・・・と、思った途端
寒の戻りが来たりして中々体が順応しませんでした。


059-15_500


誰かの発案で、初めて一泊の撮影旅行をすることになり
サークルの人は殆どが参加して京都の春を満喫しました。
人出が多い事は覚悟していましたが、海外からの人の多さに
相当な戸惑いを覚えました。

楽しい撮影旅行でした。
所用で個人的にまた京都へ出掛けたり結構な今年の春でした。
カレンダーの予定表を見れば、殆ど予定が入り忙しさを
物語って居ました。

初めて大阪造幣局の桜の「通り抜け」も経験しました。
造幣局の通り抜けは「4月14日」で終了していますが「見学」と言う
事で造幣局の内部を見学させて貰い人混みの無い「通り抜け」。
これは予め会の方から「見学申し込み」をしていたものと聞きました。

通り抜けには70万人以上の人が押し寄せ、すごい人気で有ったと
聞きました。
4月も末日になってしまいました。
花、桜、と思いながら暮らして居る内に4月は「駆け足」で
過ぎて行きました。

桜も終わり既に「新緑の候」です。
毎年の事ながら、季節の移り変わりの速さに置き去りにされそうです。





8893c0ab.gif