今年の一月に更新をしたまま、放置していました私のブログです。
大した訳も無いのでしたが、何となく気が向かず更新に至りませんでした。
ブログ放置中にも拘らず日々ご訪問頂きました方々には心より
お詫び申し上げますと共にお礼申し上げます。
何の変哲もない私のブログも思えば長い事続いています。
今年も駆け足の様に時間が経過し「風薫る」時期となりました。
GWの喧騒も過ぎてしまいました。

急かず焦らず・・・の気持ちで又ブログ再開したいと考えました。
拙い書き込みばかりですが今後とも宜しくお願い致します。


5月5日愛知県江南市曼陀羅寺の藤を撮影,八重の藤「黒龍」です。↓↓↓

DSC_1424-2









これまで何度か曼陀羅寺へは出掛けていますが、今年の藤は
これまでで一番美しく豪華な咲きっぷりでした。
この時期名鉄電車は殆ど「江南」には停車します、自宅からは地下鉄
名鉄・名鉄バスを乗り継いで現地へ行きます。
近くにパーキングは有りますが、途中の道路が渋滞で時間が掛かります。

自分で運転するより公共交通を利用した方が安全で、尚確実です。
藤の時期は曼陀羅寺周辺は見物客でごった返します。
今回は友達は誘わず一人で出掛けました。
お互いが気を遣い合う事になりかねませんので。。。
溜息が出てくる「美しい」藤に私は大変満足していました。

梅に始まって次々と咲き出す花達は、暗くて寒かった冬の事を
一気に忘れさせてくれます。
何も咲いていない冬の間は、厚いダウンコートを着て色々工夫して
撮影場所を探しました。
今は何処にでも季節の花が咲いていて心も心なしか晴れて来ます。

振り返れば今年の桜は季節の悪戯で例年の様には咲いてくれず
困った時も有りました。
四月初め桜の名所「岡崎城」へ出掛けましたが、固い蕾が多く
花の少なさに泣かされました。
変則な咲き方の桜も、もうとっくに散って今は新緑が輝いています。

季節はどんどん進み、あやめや杜若の開花もチラホラと聞いています。
今年の夏はどんな夏になるのか?酷暑が気に掛かります。
今年「最高気温」と言われる暑さの日も有りますが、まだ冬の体なのか
ジャケット無しでは安心出来ない日が続きます。
若い人達は既に夏のファッションで颯爽としています。

私のサマースタイルはどうも梅雨明け後になりそうです。
まぁ、色々考えても地球の自然の姿には抗う事は不可能です。
なので、私も自然に逆らう事無く有るが儘の姿勢で暮らしたいと
考えています。
健康に気を付け、この意味不明なブログとも付き合って行こうと
思います。



7f3a46f16139f81917de.gif


Recovered_JPEG Digital Camera_20472-50




曼陀羅寺の藤「本紅」。息を飲む様な綺麗さに魅了されて。↓↓↓

DSC_1646-2